前髪がペタッとなる。化粧が崩れやすい。日焼け対策していても多少は焼けてしまうなど、夏特有の悩みってありますよね。
今年の夏はマスクをしていたこともあり、例年よりはばっちりメイクすることは少なかったですが、マスクから出ている部分はしっかりメイクして可愛く見せたい。
そんな例年とは違う今年の夏に活躍した、1500円以内で買えるプチプラコスメを紹介していきます。
イニスフリー:ノーセバムミネラルパウダー
韓国では国民パウダーとも言われているほど定番なイニスフリーのミネラルパウダー。
粒子が細かく、サラサラしていて、余分な皮脂を吸着してくれるのでサラサラ感をだしてくれます。
香りはほんのりミントの香りですが、使っていくうちに匂いは気にならなくなりました。
手のひらサイズでコンパクトなのに、優秀なコスメです!
ノーセバムミネラルパウダーが役立った3つの使い方
ベースメイクの仕上げにフェイスパウダーとして使用する
メイクは、油分が多かったりベースがべたついているとヨレやすい原因になってしまいます。
このパウダーは余計な油分を吸着して、油分と水分のバランスを整えてくれるので、ベースメイクも程よくサラサラで、Tゾーンのテカりも気にならなくなります。
アイメイク、眉メイクの下地として使用する
アイメイク、眉メイクもベース同様に、油分が多く湿っていると色の付きが悪く、仕上がりがきれいにならなかったり、キープ力が弱くすぐに崩れてしまう原因になります。
眉メイク、アイメイクをする前に軽くパウダーを振ることで、べたつきが少なくなり色付きが良くなるのでキープ力も発色もよくなります。
髪の毛に使う
生え際や髪の分け目部分は、汗や皮脂でペタっとなりがち。
パウダーを生え際や髪の分け目にポンポンとつけることで、ペタっとなった髪の生え際もサラサラ感を感じられます。
ペタっとなった髪よりも、サラサラの髪の方が清潔感があるように見えるので、第一印象もよくなりますよ。
また、このパウダー自体の色は白ですが、粒子が細かいため白く浮いてしまったり、不自然についたりせずしっかりなじんでくれるので、髪や下地、化粧直しにも使いやすいです。
ネイチャーリパブリック:アロエベラ スージングジェル
保湿力に優れているアロエの保湿ジェル。
こちらも韓国コスメで、韓国ではアロエジェルがいろいろなブランドから出ています。
アロエジェルは保湿力抜群ですが、鎮静作用もあるので日常で日焼けした肌のアフターケアとしても使っています。
ヒヤッとして気持ちよく、塗った後もすぐなじむのでべたつきが気にならないです!
中身はしっかりと入っていて、プルプルなジェル状。
中蓋がついているので、外蓋を開けたときにべたべたせず使うことができます!
アロエジェルの5つの使い方
保湿メインでのアロエジェルの使い方を5つ紹介していきます。
体の保湿に使う
腕、足、背中などの体の保湿に使います。
アロエは日常焼けなどの軽いやけどのアフターケアにも使えるので、焼けやすい腕、足、うなじなどを保湿してあげると元の肌色に戻りやすくなります。
※化粧品なので傷のある部分や痛みを感じるやけどなどには使用できません。
顔の保湿に使う
顔も体同様、紫外線を浴びやすい場所なので、スキンケアとしても取り入れています。
ジェルだけだと足りないので、化粧水で肌を整えた後にアロエジェルで保湿をします。
肌なじみがいいので上からさらにクリームを塗るとしっとりします。
化粧下地として使う
化粧する前のスキンケアに使用します。
化粧前にクリームを塗ると、夏は特に皮脂が多くなるのでテカりやすくなります。
肌なじみがよく、水分量もありしっかり保湿してくれるアロエジェルをクリームの代わりに塗ることで、テカりにくく艶っぽい肌感を演出できます。
シェービングの前後に使う
シェービングは肌を傷つけやすいので、シェルを塗ることで滑るがよくなり肌を守ることにも繋がります。
また、シェービング後は肌が乾燥しやすいのでアフターケアの保湿として使用するのもおすすめです。
トリートメントと合わせてヘアケアに使う
乾いた髪にそのままつけるとべたべたですが、トリートメントに混ぜて一緒に洗い流すとしっとりします。
アロエジェルとトリートメントを混ぜても、香りはトリートメントの匂いしかしなかったので、匂いが混ざる心配も大丈夫でした!
セザンヌ:UVウルトラフィットベースIN
SPF36 PA++の化粧下地。
日常使いで屋内にいることが多い方なら、このくらいのパワーの日焼け対策で大丈夫だと思います。
実際使っているのは、02ライトピーチという色を使っています。
下地なのでファンデーションほどのカバー力はありませんが、肌が明るく見えて自然な肌感に見えるので下地とパウダーだけでベースは終わらせることが多いです。
シミや赤みなど気になるところは部分的にコンシーラーを置くことで、肌への負担も少なくて済むと思います!

ファンデーションほど色が濃くないので、マスクが汚くなりにくいのもうれしいポイントです!
fujiko:眉ティント
眉ティントの代表とも言えるfujikoの眉ティント。
塗ってしばらく時間を置くと色がついていて、2~3日色が続く!
夏は汗で眉メイクが落ちやすかったりするので、本当に助けられました。
ティントでベースがあるので、足りないところに足せばいいだけでメイクの時短にもなります。
塗ったままだと、誰にも会いたくないくらい立派な眉毛
ですが、時間をおいてぺりっと剥がすとほんのり色がついていて自然な感じになります。
MISSHA:トリプルシャドウ
クッションファンデーションが有名な韓国コスメMISSHA(ミシャ)。
このアイシャドーは1つのパレットの中に3色が入っていて簡単にグラデーションメイクができるアイショドウです。
ブラシを使って単色使いもできるし、3色まとめて一気に塗ることもできるので、その日の気分や自分の持っているアイテムとも合わせやすく、ラメ感があるので目元が明るく見えます。

1号ブラウニーピンクは、ピンクが入っているけどブラウンが強いので、しっかりメイクにもかわいらしいメイクにも使えます。
手のひらサイズなので、持ち運びも楽ちんです!
まとめ
韓国が好きなので、韓国コスメがメインになっていますが、ミネラルパウダーとアロエジェルは1年以上リピートしている商品で、季節関係なく通年使っています!

夏に活躍した商品を紹介しましたが、どれもオールシーズン使える商品なので気になるものがあればぜひ試してみてください。