20代の派遣はもったいない?20代派遣社員で後悔しないために必要なこと

 

こんにちは、わぁちゃんです。

 

 

 

困っている人

20代後半になって、このまま派遣社員でいいのかすごく悩んでいる。

 

 

 

 

「雇用が安定していない。」「若い時はいいけど歳を重ねてから困る。」と、世間からは厳しい意見が多い派遣という働き方。

 

20代後半と言えば、結婚やキャリアアップなど今後の人生プランを考え直す方が多い年齢ですよね。

派遣でも「このまま派遣で働き続けてていいのかな?」「正社員じゃなきゃ家庭を持った時に大変だよね…」と、将来への不安が大きくなってきます。

 

結婚やキャリアアップなどの今後の人生プランにおいて、やっぱり安定が一番!と思っている方には今すぐ正社員としての転職活動を始めることをおすすめします。
やっぱり派遣では正社員ほどの安定はないですからね。

 

でも、安定よりも働きやすさや自分のライフスタイルに合った働き方をしたいという方には、断然派遣社員の方が向いています。

 

 

 

今回は、20代で派遣社員はもったいないと言われる理由と20代派遣を後悔しないために必要なことについてまとめていきます。

 

 

 

  • 20代で派遣がもったいないと言われる理由はなぜ?
  • 20代で派遣になって言われた、周りの意見
  • 20代派遣社員を後悔しないために必要なこと
  • 派遣に向いている人と正社員がおすすめな人

 

 

 

目次

20代で派遣がもったいないと言われる理由はなぜ?

 

そもそも「20代で派遣がもったいない」と言われるのは、20代の経験は30代40代と年齢が上がるにつれて活かされてくる知識・経験の土台になるからです。
そして、合わなければ土俵を変えることができる年齢も20代。

 

 

正社員の場合だと大卒の新卒で入社するのが22歳。
そこから徐々に仕事に慣れてきて20代後半~30代前半で昇進があれば、収入もグンとあがりますよね。
新卒で入社した年からの経験と実績の積み重ねが昇進や仕事での評価にもつながるので、特に20代の経験は重要と言えます。

新卒で入った会社が合わなかったとしても転職しやすい年齢が20代ですし、もっと別の仕事に挑戦したいと未経験の職種へ変更しやすい年齢も20代がダントツ。

30代、40代と年齢が上がるにつれ、未経験からの転職は厳しくなるので働ける職種も限られてきますからね。

 

また、担当変えや部署移動などでいろいろな仕事を担当することがある正社員に比べ、派遣社員は基本的に契約内容の仕事がベースです。
他に新しいことをやろうとしても結局は正社員のサポートという立ち位置になるので、スキルの向上や昇給もあまり望めません。

同じ仕事をしていても昇進や昇給の評価につながる正社員と、働いた分の時給しかもらえない派遣社員を比べるたら、正社員で給与があがった方が待遇も収入もいいに決まっている!というのが、世間的な意見ですね。

 

 

20代で派遣になって言われた、周りの意見

 

私は正社員から派遣社員へ働き方を変えたんですが、定期的に言われる言葉があります。
それは、「いつまで派遣で働くの?」

2020年3月に派遣社員で働くようになってすでに1年が経ちましたが、今も「いつになったら正社員で働くの?」と言われます。

親はもちろん、友人や飲みの場などで初めてあった人にも。

一緒に働いている派遣先企業とか、自分の勤務先に派遣社員がいてしっかり業務されている方は「派遣なんだね~。うちの会社にもいるよ~」くらいですが、派遣社員を雇っていない会社の方や派遣にいいイメージがない方だと「なんで派遣なんてやってんの?」と、結構辛口な意見でした。

 

 

 

 

わぁちゃん
実際、正社員と派遣社員をやってみた側からすると、派遣社員の方が働きやすいのにね!

 

 

 

あわせて読みたい
「なんで派遣なの?」と言われる理由 こんにちは、わぁちゃんです。       困っている人 「なんで派遣で働いてるの?」って否定的な言葉を言われたんだけど、派遣ってそんなに悪い働き方なのかな? &nb...

 

20代派遣社員を後悔しないために必要なこと

 

 

「なんで20代で派遣社員になっちゃったんだろう…」と今後後悔しないために、今のうちにこの3つのことを準備しておきましょう。

 

 

  • 派遣で働く理由を改めて考える
  • 資格や副業などのスキルを身に着ける
  • お金の管理をしっかりする

 

 

 

あわせて読みたい
派遣社員はやめるべき?派遣社員という働き方を選んだ10つの理由 派遣社員は安定しない。年収が低いという印象を持っている方は多いのではないでしょうか? 私は社会人歴6年になりますが、正社員、派遣社員の両方の働き方を経験し、現...

 

 

派遣で働く理由を改めて考える

 

派遣で働いている方の中には、他にやりたいことがあるからワークライフバランスを重視している。子供の送り迎えがあって、融通が利く方がいい。正社員で働いていて体調を崩したので、派遣社員で無理なく働きたい。など、きちんと理由があって派遣社員を選んでいる方がいます。

 

一方で、転職活動うまくいかなかったからとりあえず派遣。つなぎで派遣始めたけど派遣辞めるタイミング見失った。など、特に理由はないけど派遣でいっか。というタイプの方も一定数います。

 

生活費は稼がなきゃ生きていけないのでとりあえず派遣も初めはいいと思いますが、20代、30代、40代と年齢を重ねていくうちに正社員への転職は厳しくなるので、派遣の辞め時がわからないけどいつかは正社員になりたいというかたは今すぐ転職活動を始めましょう。

 

 

派遣を辞めてから転職活動をする必要はなく、派遣で働きながらでも転職活動はできます。
まずはリクルートエージェントなどの大手エージェントへ登録し、転職のサポートをしてもらいながら転職について行動していくのがおすすめ。
1人でやるよりもサポートしてもらいながら転職活動を進めた方が、自分のスキルや経験でどんな仕事に応募できるのかなどの専門的な意見が聞けるので、成功しやすいです。

 

 

 

資格や副業などのスキルを身に着ける

 

派遣はいつ契約を切られるかわからないので、派遣社員で働いている期間ももしもの事態を想定しておくことは重要です。

急に契約が切られてもすぐ次の仕事が見つかるように、資格や副業などでスキルを身に着けておきましょう。

事務系だったら簿記やMOSなどの資格の勉強をするのがおすすめ。

また、転職も視野に入れたスキルを身に着けるならプログラミングが人気です。
IT業界はAIの発達で今後も発展していくと言われているのと、在宅ワークができる職種で場所問わず働けるところで男女ともにプログラミングの人気が高まっていています。

テキストを買って独学でもできなくはないですが専門スクールで学んだ方が躓きづらいので、オンライン受講のできるTechAcademy [テックアカデミー]を活用するのがおすすめ。

 

 

 

 

TechAcademy [テックアカデミー]

 

 

お金の管理をしっかりする

 

派遣社員はボーナスがでないので毎月の給与は働いた時間だけの給与になります。
でも生活するだけで固定費はかかるので、毎月貯金できるお金、自由に使えるお金は限られていますよね。

今後もし、急に仕事がなくなった時や、結婚や出産でまとまったお金が必要なときに事前にお金の管理をしっかりしておくと、今どのくらいの家計状態なのかすぐにわかるので、今のうちにお金に管理はしっかりしておきましょう。

 

 

 

 

 

 

派遣社員?それとも正社員?

 

 

確かに派遣で働いてみて、ライフワークバランスもしっかりとれてかなり働きやすくなりましたが、ボーナスがほしい、もっと収入をあげたいと思うことが今もたびたびあります。

 

正社員・派遣社員それぞれいいところも悪いところもあるので、転職活動も視野に入れるべき人と、派遣社員を続けた方が働きやすい人の特徴をまとめました。

 

転職活動も視野に入れるべき人

 

 

  • 特に派遣で働いている理由がない人
  • 固定収入を多く稼ぎたい人
  • 副業をする気がない人
  • 1つのところで長く働きたい人

 

正社員は毎月の給与と企業によって昇給やボーナスがあるので、長く働いて少しずつ年収アップを狙うなら正社員で働くのがおすすめ。

 

副業をせず、本業1本で稼ぎたいという方はなおさら、正社員のボーナスはありがたい福利厚生なので転職活動を視野に入れるべきです。

 

 

 

派遣社員の方が働きやすい人

 

 

  • 他にやりたいことがある人
  • ワークライフバランスを重視している人
  • めんどくさい人間関係から離れたい人
  • 定期的に働く環境を変えたい人

 

 

家事、子育て、介護など他にやることがあってワークライフバランスを重視している方におすすめ。
また、副業をしていて収入源が複数あったり、夢があり他にやっていることがある方にも融通が利きやすく働きやすいです。

 

他にやっていることが軌道にのったら本業にしたいと思っている方は、正社員で働いてしまうと退職の際に引き延ばされたりスムーズに辞められなかったりとトラブルがありますが、派遣だと更新のタイミングで辞めることができるので、正社員よりもスムーズに退職できます。

 

派遣社員の有期雇用は3年までしか同じ場所で働くことができないので、定期的に働く環境を変えたい方や、めんどくさい人間関係から離れたい方にもおすすめの働き方です。

 

 

まとめ《派遣で働く理由を考えよう》

 

今回は『20代で派遣がもったいないと言われる理由と20代派遣を後悔しないために必要なこと』についてまとめました。

 

20代で派遣で働いたことを後悔しないために派遣で働いている理由を改めて考えてみましょう。
もし何となく派遣で働いているなら、正社員への転職活動を始めるのがおすすめ。

ワークライフバランスを重視している方や、副業や子育て、目標があるなど他にやっていることがある方は融通の利きやすい派遣の方が働きやすいです。

資格を取ったりスキルを身に着けることで、もし急に派遣を切られても次の仕事を探す際の武器になるので、キャリアアップの勉強等も進んで行っていきましょうね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

\Follow me ♡
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次