ブログ初心者は雑記ブログから始めるべき理由

 

こんにちは、わぁちゃんです。

 

 

困っている人
特化ブログと雑記ブログどっちから始めたらいいの?

 

 

 

わたしもブログを始めたばかりの頃、『特化ブログじゃなきゃダメだ』とか『雑記ブログは稼げない』とかたくさんの情報を目にしました。

 

特化ブログにすべきだという先輩ブロガーさんの情報を参考にせず、雑記ブログを始めて8か月が経ちますが、雑記ブログにしてよかったと思っています。

 

今回は、ブログ初心者こそ雑記ブログにすべき理由についてまとめていきます。

 

 

  • ブログ初心者こそ雑記ブログから始める理由

 

あわせて読みたい
【ブログ初期費用】ブログ運営を1万円以内で始める方法   こんにちは、わぁちゃんです。       困っている人 Wordpressブログを始めたいけど、初期費用は抑えたい!       わたしもブログ...

 

 

 

 

目次

ブログ初心者こそ雑記ブログから始める理由

 

ブログを始めたきっかけは、好きなことを仕事にしたかったり、情報発信に興味があったり、書くことが好きだったりとさまざまです。

ですがその中に、収益化して少しでも稼ぎたいという気持ちがあるブロガーは多いでしょう。

 

わたしもその1人。
実際にブログを始めたのも、今の仕事を辞めてもいいくらいブログで稼げるようになって自分の時間をもっと増やしたかったから。

 

ブログを始める前は『収益化』を目標にしがちですが、本当は『継続』の先に収益化があるんだとブログを始めてわかりました。

 

 

あわせて読みたい
【HSS型HSP】飽きっぽい私が無理なくブログを継続する考え方   こんにちは、わぁちゃんです。     困っている人 ブログを始めたけど、なかなか結果が出なくてブログ意欲が下がっている…     約3ヶ月で挫...

 

 

 

 

  • 特化ブログは専門知識が必要
  • 雑記ブログは何を書いても浮きにくい
  • 読まれる記事の確認ができる

 

 

継続するためには、『ブログを書きたい』という思いとネタ切れした時にネタを探せるかが重要なので、複数テーマを書いても浮きにくい雑記ブログの方が適していると感じました。

 

 

特化ブログは専門知識が必要

 

特化ブログの方が稼ぎやすいと言われていますが、それは1つのテーマに特化したブログなのでユーザー層がある程度決まっているからです。

 

例えば婚活の特化ブログを運用していたとします。
婚活の特化ブログに来てくださるユーザーは、同じく婚活をしている方やこれから婚活を始めようとしている人が情報収集のために来てくれると想像できますね。

でもここで婚活の知識や経験が乏しいと、記事を更新していくのがしんどくなります。

特化ブログということは、1つのテーマに特化したブログなのでそのテーマをより深く知っていないと継続して書いていくことは難しいです。

そのため特化ブログを運営していくには、テーマに対しての専門知識や多くの経験や知識が必要になります。

 

 

 

雑記ブログは何を書いても浮きにくい

 

雑記ブログは特化ブログと違いテーマが1つでなくてもいいので、わりと自由なテーマで運用していけます。

 

当ブログ『わぁちゃんぶろぐ』でも、ブログ運営について、HSPについて、派遣の働き方について、レビュー記事、ライフスタイル、旅行など6つの大きなテーマの中に複数の小さなテーマがあります。

 

こんなにいろいろ書いて大丈夫なの?と思うかもしれませんが、それでも大丈夫なのが雑記ブログのメリットですね。
ネタ切れにも対応できます。

 

実際にアクセス数を見てもレビュー記事からHSP関係、派遣の働き方を中心に複数テーマで反応があるので、特定の記事だけ浮いているとは感じていません。

 

逆に特化ブログを運営しているのにテーマに沿わない内容の記事をあげてしまったら、記事が浮くだけでなくサイトの信頼性も薄くなってしまいかねないです。

 

想像してみてください。
婚活の特化ブログにいきなり「○○に旅行に行ってきました」って旅行記事が投稿されたら、ちょっと変じゃないですか?
婚活と絡めての記事ならいいんですが、タイトルから婚活絡めてるってわからないと内容を読もうとは思わないので、ただの変な記事で終わってしまいます。

 

いろいろなテーマで書きたいという方は雑記ブログから始めましょう。

 

 

 

読まれる記事の確認ができる

 

特化ブログだとそのテーマにあまり需要がなくても続ける、もしくはテーマを変えてまた1から始めるしかありません。

ですが、雑記ブログはいろいろな記事を書きながらどの記事が反応あるのか確認することができるので、需要のある記事を確認、修正しながら運用できます。

 

例えばSNSでも投稿の多いヘアケア商品とオーガニックのヘアケア商品のレビュー記事を書いたとします。

SNSでも投稿が多いヘアケア商品は反応はあるけど、オーガニックのヘアケア商品の反応は半分以下だったら。

SNSで人気がありユーザーも知りたいと思っていてアクセス数が伸びているのかもしれないし、今までオーガニック関連の記事を書いたことがないのでオーガニック好きなユーザーに認知されておらずアクセスが伸びていない場合もあります。

なぜ伸び悩んでいるか、なぜ伸びているかを確認してどうしたら伸びるかを修正して検証していく。

雑記ブログでテーマがたくさんあるからこそ、どのテーマだと反応がイマイチかもわかります。

他のテーマにくらべて反応がないテーマは、思い切って他のテーマに変えてみるのも一つの手。

途中で他のテーマを取り入れられるのも雑記ブログだからこそできることなので、ブログ初心者は雑記ブログから始めて感覚を掴んでから特化ブログを始めるのがおすすめです。

 

 

 

まとめ

 

今回は、ブログ初心者こそ雑記ブログから始めるべき理由についてまとめました

特化ブログは専門性や多くの知識・経験が必要なので、ブログを継続するのが難しい場合があります。
一方雑記ブログは、テーマを1つに絞る必要はないので自由度が高く、ネタ切れにも対応できます。

ブログを始めた人の多くが『収益化』を目標にしていますが、収益化するためには記事数を増やしアクセス数を増やさなければいけません。

継続するためにも今の自分が書けることから始める必要があるので、複数テーマでも大丈夫な雑記ブログから始めてみましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

\Follow me ♡
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次