ブログをやっていることを話すか問題について思うこと

こんにちは、わぁちゃんです。

少し前にTwitterで「ブログやっていることが周りにバレそう」という投稿をしたのですが、バレるのをハラハラして待っているのが嫌になったので自分で話しました。

結果、特に突っ込まれることもなく終わったのでよかったのですが、私のようにブログだけ生活がまだ叶っていないポジションだとブログをやっていることを話すことのハードルが高いのかなと。

今回は、ブログやっていることを周囲に公表するときに気をつけたことについて紹介してきます。

 

  • ブログをやっていることを公表していなかった理由
  • 公表したメリット
  • 公表したデメリット
  • 公表するときに気をつけること

 

 

目次

ブログをやっていることを公表していなかった理由

 

わたしはブログをやっていることをSNS上でしか公表していなかったのですが、その主な理由がこちら。

 

  • 周りにブログをやっている人がいない
  • 飽き性なので続かないと思われている
  • ブログ=稼げないと言われる
  • 知人に読まれたくない

 

周りにブログをやっている人がいない

ブログはオワコンだとか、今はYouTubeやTikTokの時代だと言われているので、周りにも動画を撮っている人はいますがPCに向かって黙々と文字を打ち込んでいる人はいませんでした。

なので、わたしがブログに行き詰ったとしても「今はブログの時代じゃないから」で終わらせられそうで嫌だったんですよね。

その点、唯一公表しているTwitterでは同じくブログを頑張っている方と関わることができ、情報交換ができたり刺激がもらえたりするのでブログを続けることができています。

周りに同じ悩みや苦労を共感できる人がいればよかったのですが、いないので一方的に話していても結果が出る前に諦めてしまいそうだったので話さないようにしていました。

 

 

 

わぁちゃん
いつも支えてくださり、ありがとうございます!

飽き性なので続かないと思われている

実は私、3ヶ月で挫折して半年後に新しいブログで再開したブログ出戻り組なんですよ。
ブログを初めて立ち上げて3ヶ月で挫折した時は、周りにも「ブログやる!」と公言していたのですが結果3ヶ月で挫折してしまったので、再開して半年以上たった今も公表してもまたすぐ辞めるんじゃないかと思われそうで嫌でした。

 

ブログ=稼げないと言われる

実際やってみて感じていますが、ブログで稼ぐって本当に難しいですよね。
私も再開して半年が経ち、やっと3桁達成しましたが有名ブロガーさんほどになるにはまだまだ長い道のりだと感じています

世間的にも有名ブロガーさんは7桁~8桁稼いでいるけど、ブログをやっている方のほとんどが稼げていないというイメージがあるので「ブログは稼げないから辞めた方がいい」と言いたくなるのもわかります。
ですが、「これから頑張ろう!」と思っている立場からするとあまり言われたくない言葉なので、給与1か月分くらいを稼げるようになってから公表した方が、気落ちせずにすむのかなと感じました。

 

知人に読まれたくない

公表していなかった一番の理由はこれ。
単純に、知っている人に読まれたくなかったから。

ブログは自分の経験や考えを軸に書いているので、ブログを教えることは記事を通じて監視されているように感じて嫌でした。

『検索で上位に出てきたから読んだ』くらいの偶然的な出会い方が理想です。

 

ブログをやっていることを公表したメリット・デメリット

 

ブログを再開して約半年が経ち、やっと数人にブログをやっていることを伝えました。

伝えたいことで感じたメリット・デメリットを紹介します。

メリット

 

  • 堂々と目の前で作業できるようになった
  • 応援してくれる人もいた
  • ブログに興味を持ってくれた
  • ネタになりそうなアクションを起こしてくれる

 

 

私は一人暮らしですが、たまに友人や恋人が泊まりに来るとその期間が作業ができませんでした。
一緒にいる人を放置しておくのも失礼だと思ったし、言ってなかったので作業してると「何してるの?」って聞かれるから。

でも、公表してからは「今日1時間くらい作業したいんだけどいい?」って確認してから少しでも作業時間を作れるようになったので、その点は公表してよかったと思っています。

また、友人と出かけた時も「今の話題ブログのネタにしたい!」っていうと、他にもネタになりそうな話をしてくれたり、「気になってるカフェあるんだけどカフェの紹介記事とかも書くの?」と気にかけてくれるようになりました。

その時は、「今は派遣×HSP×ブログのやつしかやってないけど、今後旅行ブログを始めたいと思っているからそのブログを始めたら紹介記事載せたい!」と、今後ブログの複数運営をしたいから協力してと伝えています。

 

デメリット

 

  • ブログは稼げないから早く辞めた方がいいといわれる
  • ブログで稼いでいる金額よりも、ブログにかけたお金の方が多いからもったいないと言われる
  • ブログに意識を向けすぎて、人間関係がおろそかになる

 

 

ブログを始めたのは副収入が欲しいというのも理由の1つだったので、収益もどうしたら上がるのか考えていかなければなりません。
ですが、今現在やっと3桁ブロガーになったので今の収益でいうと1時間アルバイトした方が収入は高いんですよね。

そのこと自体はブログ運営をしている自分が一番よくわかっているので、これから改善して収益化を目指すところですが、その試行錯誤している時に周囲からネガティブな言葉を言われるとモチベーションがキープできないので、気持ちを保つのに苦労しました。

また、「ブログで結果を出してやる!」と熱中するのはいいですが、ブログを優先しすぎて大切な人との時間をおろそかにしてしまうと元も子もないので、ブログと人間関係のバランスはしっかり保つように心がけています。

 

公表するときに気をつけたこと

 

  • こういう事を書いたブログをやっていると話す
  • こんな人に読んでほしいブログだと話す
  • 知人に読まれてるってわかっていると、知人にどう思われるか気になって思うように書けないから嫌だと正直に言う
  • ブログを通じてこんなことをしたいと、ブログを始めたきっかけを添える

 

 

わたしは、回りくどい言い方をすると不自然さが残るタイプなので、単刀直入に「実は私、9月からブログ書いてるの」と話しました。

そこから、「私の書いているブログは、繊細さんの気質を持ってる人に派遣はおすすめだよとか、ブログ運営についてとか、使った商品のレビューとかを雑記ブログとしていろいろ書いているブログなの。」と、どんなことを書いているブログかを紹介。

「20代で3回も転職して正社員合わないってわかったから、世間の繊細さんにも正社員以外の働き方も悪くないって思ってもらえたらいいなと思って」と、ブログを始めたきっかけを話しました。

「だから、HSPで働き方について悩んでいる人や、ブログに興味のある人に読んでほしいなと思ってる。」と、どんな人に読んでほしいと思っているのかを伝え、ブログに対する思いを語りました。

「アクセス数稼いであげるからブログ教えて!」と言われましたが、知人に読まれてるってわかっていると、どう思われるか気になって思うように書けないから嫌だと正直に話し、その代わり私の書いたであろう記事と検索結果で偶然的な出会いをしたら教えてって伝えています。

 

 

 

まとめ

今回はブログをやっていることを伝えるか問題についてわたしなりの意見を紹介しました。

伝えることで誰かと一緒にいる時も作業時間が確保できたり、ネタを考えられるのでよかったですが、ブログに集中しすぎて周りの人をおろそかにしてしまうと元も子もありません。

ブログと人間関係のバランスをみて、ブログを大きくしていきましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

\Follow me ♡
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次