ブログをたくさん書いたのに、ドメインを新しくしたから1から書き直さなきゃいけない…と落ち込んでいるかたはいませんか?
私もドメインを新しくした経験があり、古いブログに書いた記事を新しいブログに移したいと思っていたうちの1人です。
ワードプレスからワードプレスへの投稿記事の移行は、初心者でも簡単にできたので1から書き直すのではなく記事を移行して時間の有効活用をするのがおすすめですよ。
この記事では、初心者でもできるワードプレスからワードプレスへの投稿記事の移行の仕方についてお伝えしていきます。

ドメインを最近新しくしたんだけど、前のブログの投稿を新しいブログに移したいんだよね。

ワードプレスからワードプレスへの移行だったら、初心者の私でもすぐにできたよ!
早速教えるね!
WordPressからWordpressへの記事の移行

移行作業をスムーズに行うためにも、
・移行したい記事の入っている前のブログ
・これから運用していく新しいブログ
この両方を立ち上げ、ダッシュボードを開いておきましょう。
古いブログからエクスポートする
まず、前使っていたブログのメニューより、ツール内にあるエクスポートを開きます。
(エクスポートは、他のアプリケーションでも使えるようにデータを出力して保存することを意味します。)
移行したい記事を選び、ダウンロードする
エクスポートを押すと、このような画面になります。
「すべてのコンテンツ」を選び、「エクスポートファイルをダウンロード」を押します。
ダウンロードが完了したら画面下にファイルが表示されるので、ファイルが表示されたらダウンロード成功です。
もし、すべてではなく一部でいいという方は、
- すべてのコンテンツ
- 投稿
- 固定ページ
- コンタクトフォーム
- メディア
の中から、自分が移したいと思っているものを選んでそれだけをダウンロードしても大丈夫です。
ですが残念ながら、投稿ページの中の○○といったように、厳選して移行できるわけではありません。
なので、「すべてのコンテンツ」を選び一旦新しいブログに移してから、新しいブログでリライトや再投稿を検討ほうがせっかく書いた投稿を振り返ることもできるのでいいと思います。
新しいブログへインポートする
次は、新しいブログを開き、ダッシュボードのツールから「インポート」を開きます。
(インポートは、他のアプリケーションで作成したデータを読み込んで、使えるようにすることを意味します。)
インポーターの実行
「インポート」をクリックと、このよう画面になります。
行っている作業は、ワードプレスからワードプレスへの移行なので、この中にある「Wordpress」の下にある「インポーターの実行」をクリックしてください。
WordPressのインポート
「インポーターの実行」を押すと、この画面になります。
インポートしたいファイルをまだ選択していないので、「選択されていません」と出てしまいます。
「ファイルを選択する」をクリックし、先ほど古いブログからダウンロードしたファイルをアップロードしてください。
アップロードがうまくいくと、選択されていませんと表示されていた部分にファイルの名前が出てきます。
アップロードができたことを確認したら、「ファイルをアップロードしてインポート」をクリックします。
投稿者の割り当て
「ファイルをアップロードしてインポート」を押すと、このようなページになります。
前のブログを移行した際、次の投稿者は誰になるのか確認される画面です。
「インポートする投稿者」は、実際に記事を書いた古いブログのユーザー名が表示されています。
「投稿を既存のユーザーに割り当てる」という項目の「選択」をクリックすると、ログインしている新しいブログのユーザー名が出てくるので、新しいブログのユーザー名を選択してください。
添付ファイルのインポート
最後に一番下にある「添付ファイルのインポート」の、「添付ファイルをダウンロードしてインポートする」にチェックを入れて「実行」を押します。
移行が完了したか、うまくできなかったかは、インポートが終わると画面上目教えてくれるので、確認してから他の作業に移りましょう。
通信状態にもよるかもしれませんが、時間は3分もかからなかったです。
移行が完了したら、一覧を確認
移行が完了したら、本当に移行できているか念のため固定ページ一覧、投稿ページ一覧で確認することをお勧めします。
古い記事や、内容をもっと掘り下げたい記事などはリライトするいい機会になりますので、過去の記事がきちんと移行できたかしっかり確認してくださいね。
プラグインは使わなくても移行できる。
WordPressには便利な「プラグイン」というものがあり、入れることで作業の効率がぐっと上がります。
今回行った投稿記事の移行もプラグインを使って行うこともできます。
ですが、Wordpressもスマートフォン同様にむやみにアプリ(プラグイン)を入れることで重くなり逆に使いにくくなったり、相性の悪いプラグインだとデータが飛んでしまうなどのトラブルが起こりえます。
実際に記事の移行を行ってみて、ドメインを引き継がず記事だけ移行したい場合は上記の方法でも15分ほどで完了することができました。
まとめ《プラグインなし&初心者でも簡単に記事の移行ができる!》
ワードプレスからワードプレスへの記事の移行は、初心者でもすぐできるくらい簡単でした。
今後複数サイト運営したい方や、ドメインを変えようか悩んでいる方はいざというとき、この方法で新しいブログへ移すことができるので覚えておいて損はないですね!