こんにちは、わぁちゃんです。
わたしもブログを始めたころ同じことを考えていました。
ブログの初期費用を調べて見ると、1万円以上かかっている方がほとんどのようだったので、始めるのが不安だったんですよね。
手取り18万でカツカツだったので、できればブログの初期費用は1万円以内に抑えたいなと。
WordPressブログでは必須のものがありますが、価格を比較して購入することで当ブログは1万円以内の初期費用で作成できました。
今回は、Wordpressブログを1万円以内で始める方法について紹介していきます。
- WordPressブログ制作に必要なもの
- かかった初期費用
- 今後検討してほしいこと
WordPressブログ制作に必要なもの
WordPressブログは、この4つをそろえればすぐに始めることができます。
- レンタルサーバー
- 独自ドメイン
- WordPress
- WordPressテーマ(サイトをデザインするテンプレートのようなもの)
なので、パソコン(PC)とネット環境が整っていることが前提です。
ちなみに私が使っているのはこれ。
価格もパソコンの中では比較的安いので、購入や買い替えを検討中の方は参考にしてみてください。
レンタルサーバー
サーバーは、ネット上の他のコンピューターに情報やサービスを提供するコンピューターのこと。
わかりやすく言うと、ネット上の家です。
WordPressで作ったブログや記事はサーバーに保存され、記事などを表示するときはそこから情報を届けてくれます。
独自ドメイン
ドメインは、ネット上の住所のようなものです。
当ブログでいうと、『waachan-blog.com』がドメイン。
住所を書くから手紙が届くのと同じように、ドメインを取得することでURLを入力した際に自分のサイトが表示されるようになります。
そのため、すでに誰かが取得しているドメインは使うことができません。
WordPressの導入
WordPressブログを運用するには、Wordpressの導入は必須。
契約したレンタルサーバーから簡単インストールができるものもあるので、初心者でもスムーズに導入することができると思います。
WordPressテーマ
WordPressブログを見ると、サイトによって様々なデザインになっていますよね。
同じWordpressでも、使っているテーマによってサイトのデザインが違います。
WordPressはサイトをデザインするためのテーマ(テンプレートのようなもの)を設定することでブログの形デザインになるので、記事を書く前にテーマを設定してサイトのデザインを作りましょう。

かかった初期費用
1万円以内で始めた当ブログの初期費用はこんな感じでした。
- レンタルサーバー(ロリポップ!):6600円(税込)/年(月額550円(税込)×12ヶ月の一括払い)
※レンタルサーバー契約時の初期費用:1650円(初回のみ) - 独自ドメイン(ムームードメイン):836円(税込)/年
- WordPress導入:無料
- WordPressテーマ:無料テーマを使用(cocoon)
合計:9086円(税込)
※私が購入した2020年9月時点での価格なので、全く同じ価格でできるとは限りません。
レンタルサーバー
レンタルサーバーもいろいろな会社があるので悩みますよね。
よく使われているレンタルサーバーの価格を比べるとこんな感じ。
レンタルサーバー |
価格(初期費用込み) |
エックスサーバー![]() |
16500円(税込)/年 |
さくらサーバー(スタンダードプラン) | 6286円(税込)/年 |
ロリポップ |
8250円(税込)/年 |
エックスサーバーは、法人でも使われていると考えると安心感がありますよね。
(法人用はエックスサーバービジネスという名前です)
でも、その分価格がちょっと高め…
私は、ロリポップ! のスタンダードプランを契約しています。
- 費用が比較的安い
- 初心者でもわかりやすいシンプルな管理画面
- サポートが充実している
- 長い実績がある会社なので安心
- レンタルサーバーに無料独自ドメインがついてくる
月々の価格がエックスサーバーの約半額なので、初期費用を抑えることもでき、2年目以降も負担が少なく運用していけます。
途中でレンタルサーバーを他社に変えることもできるので、知識がついてロリポップが不便だと感じたら、エックスサーバーなどの他社に変えようかと思っています。
独自ドメイン
お名前ドットコムやムームードメインなどで、購入することができます。
独自ドメインはドメインを取得する会社だけでなく、ドメインの種類によっても価格が変わってきます。
.infoや.net、.tokyoなどがありますが、ドメインはURLに表示されるので、目で見て何のサイトなのかを判断するときにも役立つんですよ。
ドメイン自体に意味があるのもそうですが、なじみのないドメインを使うことで「怪しいサイトなのかな?」と思われてしまうこともあるので、世界で最も使われておりなじみのある『.com』を使うのが無難です。
ちなみに、参考価格はこんな感じ。
サイト名 | 『.com』の価格 |
お名前.com![]() |
初年度:99円(税込)~
2年目以降:1408円(税込)~ |
ムームードメイン![]() |
初年度:979円(税込)~
2年目以降:1628円(税込)~ |
お名前ドットコムは安くドメインを購入できるので、初期費用を抑えるのにおすすめ。
ですが、ムームードメインはロリポップ!を運営している会社と同じ会社が運営しているので、ロリポップ!を使っている方は、ムームードメインで購入した方が提携が楽にできます。
WordPressの導入
WordPressは無料で使うことができます。
レンタルサーバーからWordpressの簡単インストールができるので、レンタスサーバーと独自ドメインの取得ができたら早速インストールしてみましょう。
ロリポップ! だとこんな感じ。
自分の管理画面にログインすると、「サイト作成ツール」→「Wordpress簡単インストール」よりインストールできます。
インストール前に、サイト名やユーザー名などを入力するので、事前に考えておきましょう。
WordPressテーマ
WordPressテーマは無料と有料の物があります。
当ブログは、現在は有料テーマのTHE THOR(ザ・トール)を使っていますが、ブログを始めて半年間は無料テーマのcocoonを使用していました。
cocoonを使ってた時のサイトデザインはこんな感じ。
初めに無料テーマを使用していた理由は3つ。
- 初期費用を抑えたいから
- ブログが続くかわからなかったから
- ブログ初心者がこぞって使用していたから
cocoonは無料テーマの中でも有料テーマ並みな機能のあるWordpressテーマとして人気です。
なので、ブログ初心者でこれから始めるという方にはピッタリのテーマなんです。
私はブログを始めて半年になりますが、1度ブログ運営を3ヶ月で挫折した経験があります。
その後、当ブログを作成し再スタートしました。
私も経験しましたが、始めて3ヶ月前後って挫折する人が一番多いと言われている時期なんですよ。
なので、もし初回から数万円もする有料テーマを購入すると、無駄になってしまうかもしまいませんよね。
慣れるまでの数か月は無料テーマのcocoonで、まずはブログをやってみることをおすすめします。
ブログに慣れたら検討したいこと
ブログが続くかわからないので、「まずやってみることから始める」という意味で、初期費用は安く始めることにしました。
ですが、やっていて「ブログ楽しい!」「ブログもっと本格的にやりたい!」と思ったら、これらを検討するのがおすすめです。
有料テーマ
無料テーマcocoonでも十分使えるのですが、実際にcocoonから有料テーマのTHE THOR(ザ・トール)へ変更してみたら、有料テーマの方が使いやすいと気づきました。
サイトデザインの幅も広く、今まで入れていたプラグインも不要なので、サイトが重くなるのを予防できて快適です。
初めから有料テーマを使えばいいんじゃないの?と思われるかもしれませんが、cocoonほどの情報がないので、調べつつ自分でも方法を探す必要があります。
立ち上げたばかりの右も左もわからない状態だとサイトを作るだけで一苦労なので、手間はかかりますがWordpressの扱いに慣れてきた頃に有料テーマを導入してよかったと思います。
検証ツール
検証ツールの中でも有料のものと無料のものがあります。
GoogleサーチコンソールやGoogleアナリティクスは無料で使えるので、ブログ初心者でもサイト作成したら導入しておくようにしましょう。
また、GRCやRank TrackerなどのSEO検索順位チェックツールを導入することで、自分の記事がどのくらいに表示されているのかわかるので、SEOで上位を目指すなら導入しましょう。
無料版もありますができることが限られてしまうので、本格的にブログ運営をしていくとなると有料版が必須なので、検討が必要です。
まとめ
今回はブログを1万円以内で始める方法として、私のかかった初期費用を例に紹介しました。
初期費用を抑えても、途中で検討し改善していくことができるので大丈夫です。
初期費用を心配してブログを始めるのを悩んでいるようなら、ロリポップ!×ムームードメイン×cocoonだと1万円以内で始められたので、ぜひ参考にしてみてください。