【足の臭い】ブーツで蒸れたにおいの対処法

こんにちは、わぁちゃんです。

 

困っている人
ブーツを履き始めたけど、足の臭いが気になる…

 

 

毎年デザインのトレンドは違えど「ブーツ」という履物は、女性が必ずと言っていいほど身に着けているアイテムですね。

そんなおしゃれと裏腹に悩まされているのが足の臭い…。

わたしもアパレルで働いていた時、一番の悩みが足の臭いでした。

今回は、わたしが足の臭いで悩んでいた時に行っていた臭い対策を紹介します。

 

 

  •  足が臭う理由
  • 私が行っていた足の臭いの対処法

 

 

目次

足が臭う理由

 

足は雑菌が原因で嫌なにおいがしています。

「毎日洗っているのになんで?靴下もちゃんと洗濯しているのに…」と思う方がほとんどだと思いますが、靴の中は通気性が悪く蒸れやすいため、雑菌が繁殖しやすい環境なんですよね。

なので毎日しっかり足を洗ったり、洗濯をするのはもちろんですが、臭う前からケアしておくのが大切です。

 

 

足の臭い対処法

 

足の臭いが気になるとき、まず初めに試すのが足を洗う、靴下を洗濯するなどのアフターケアだと思います。

わたしも臭いが気になりだしてからこまめに足を洗ったり、靴下を洗濯したりしましたが、洗ってすぐは気にならなくても次に使用するときにまた臭いがぶり返してくることがありました。

 

数回履いた靴や靴下を捨てるわけにもいかないのでずっとモヤモヤしていったのですが、臭う前と後の両方でケアすることによって臭いも気にならなくなりました。

 

 

 

 

わぁちゃん
何事も事前に対策しておくのが大切なんだね!

 

 

 

臭う前のケア方法

湿気を取っておく

 

蒸れやすいブーツの中は雑菌が繁殖しやすい環境が整っているので、履く前は事前にブーツ内の湿気を取っておくのがおすすめです。

 



このようなシューズ用の湿気取りを入れたり、通気性のよいところに置くなどして極力湿気をとっておきましょう。

 

足に消臭クリームを塗る

 

臭いが気になってから消臭スプレーなどでケアする方が多いですが、臭う前に塗ることで臭いにくくなります



私はこれを使っていましたが、ブーツを履く前にこれを塗ってから履くと臭いの広がりがあまり気にならなかったのでおすすめ。

足全体というよりは、汗をかきやすい足の指を中心に塗るとよかったです。

 

履いた後のケア方法

履く前にケアしていても、履いた後は湿気もたまっているんので次履くときに響かないようしっかりケアしましょう。

消臭スプレーを使う

 

臭いが気になるときの応急処置といえば消臭スプレー。



仕事の合間や、帰宅しても時間のないときにもサッとできるので忙しい方でも取り入れやすくおすすめです。

香り付きもありますが、香りと足の臭いが混ざって臭いが気になることがあるので、わたしは無香料を使っています。

 

重曹で洗う

 

重曹は消臭効果があるので重曹を溶かしたお湯で足を洗うのもおすすめです。

また、靴下の洗濯の際にも重曹を入れることで靴下の臭いや部屋干しの臭いなどがあまりきになりませんでした。

ただ臭いが気になるからと言って重曹を直接肌につけてゴシゴシ洗うので、肌が荒れてしまうこともあるのでやめてくださいね。

 


ブーツ内の湿気を取る

履く前のケアでもしたように、履き終わった後も湿気取りを入れたり通気性の良い場所に置くなどして湿気を取るようにしましょう。

湿気が残ったままだと臭いの原因になるのはもちろん、次履くときもジメジメしているのでより早く臭ってしまうこともあります。

 

まとめ <履く前と後の両方でケアしよう>

今回は、ブーツによる足の臭い対策について紹介しました。

 

  • 湿気をしっかりとる
  • 事前に消臭クリームを塗っておく
  • 重曹を活用する

 

 

どれもお出かけの準備やお風呂時間に取り入れることができ、手軽に試せるので、足の臭いが気になっている方はぜひ試してみてください。

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

\Follow me ♡
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次