こんにちは、わぁちゃんです。
3年経ったらどうすればいいの?
派遣には派遣法によって3年ルールというものがあるので、同じ場所で働くことができるのは3年までと決まっています。
なので、派遣社員は3年経ったら今後の働き方を検討しなければなりません。
結論、派遣として3年働いた後どうするかは、派遣社員を継続する、正社員に転職する、フリーランスとして独立するの3つの選択肢があります。
ですが、「3年経ったし明日からはこの働き方にしよう!」と思ってすぐできるわけではないので、余裕をもって準備しておくと安心ですね。
今回は、派遣で3年働いた後どんな働き方ができるのかまとめていきます。
派遣で3年働いた後に検討すべき5つの働き方
同じ場所で働けるのは3年までという3年ルールが派遣法で決まっているので、いくら働きやすい環境でも、3年経ったら今後の働き方を考えなければなりません。
派遣の3年ルールを迎えた際、今後の働き方について考えられるのはこの5つです。
- 同じ派遣会社に他の派遣先を紹介してもらう
- 他の派遣会社へ登録して、新しい仕事をする
- 無期雇用派遣となって同じ派遣先で働く
- 正社員に転職する
- フリーランス・個人事業主になる
同じ派遣会社に他の派遣先を紹介してもらう
3年経った後も派遣で働きたい場合は、同じ派遣会社から他の派遣先を紹介してもらって新しい派遣先で働くことができます。
新しい派遣先でも3年勤務したら再度次の働き方を考える事にはなりますが、新しい派遣先で今までの経験を活かすこともできますし、他に興味のある未経験職種があれば挑戦する機会にもなるので、今後の選択肢が広がりますよ。
同じ派遣会社から別の派遣先を紹介してもらうため、有休や社会保険などもそのまま継続できるので有期雇用のまま派遣で働きたいという方にはおすすめです。
他の派遣会社へ登録して、新しい仕事をする
3年経って次も派遣で働きたいけど今の派遣会社だといい案件を紹介してもらえないという時は、派遣会社を変えるのも一つの手。
派遣会社によっても自分の希望の時給や職種が合わないこともあるので、今の派遣会社に不満があるならより自分の希望に合う働き方のできる派遣会社に変えてみましょう。
新しく登録する派遣会社も手当たり次第に登録するのではなく、事務職に強い派遣会社、アパレルに強い派遣会社など、強みを活かした派遣会社に登録した方が求人数が多いため条件に合った仕事を探しやすくなります。
派遣会社を変えると有休や社会保険は継続できませんが、新しい派遣会社でも条件を満たしていれば社会保険にも加入できますし入職して半年後に有休も付与されるので、初め少し我慢が必要なだけです。
無期雇用派遣となって同じ派遣先で働く
派遣先で3年働いたけど、働きやすい環境だしできればこのまま同じ派遣先で働きたいなと思う人は少なくないと思います。
派遣の3年ルールは有期雇用派遣が対象なので、有期雇用派遣から無期雇用派遣になることで3年働いた後も同じ派遣先で働くことができます。
とはいえ、無期雇用派遣になるには登録している派遣会社はもちろん派遣先からも承諾を得ないとそのまま継続して働くことが難しいので、派遣元の担当営業に無期雇用派遣になってこのまま同じ派遣先での勤務をしたいと相談してみてください。
正社員に転職する
派遣で働いた経験を活かして正社員に転職するのもおすすめ。
派遣はボーナスがなかったり、社会的信用が低かったり、収入があがりにくかったりと正社員に比べるとデメリットもあるので、派遣で働いた経験をもとに正社員として転職することで今後のキャリアアップに期待できます。
特に、正社員で転職したかったけど未経験だったので実績を積みたいと考えて派遣になった人は、派遣での3年の経験があるので転職の際も経歴として活かせますよね。
自分がいつで3年経つのかは雇用契約書の個人抵触日欄に記載があるはずなので、ギリギリに慌てなくていいように3ヶ月前には転職活動をスタートしておきましょう。
リクルートが運営している就職Shopは、フリーターから正社員への転職に強いサービスなので、派遣から正社員になる際も活用してみてください。
フリーランス・個人事業主になる
最後は、フリーランスや個人事業主として独立することです。
正社員を経験してから派遣になった人の中には、正社員の働き方が自分と合わなくて、融通の利きやすい派遣を選んだ方もいると思います。
安定や社会的信用が欲しくて再度正社員になったとしても、以前正社員として働いているときに感じた自分の中の違和感は消えにくいので、せっかく正社員として転職しても辞めてしまい、職歴だけが増えてしまったということもあり得ます。
もちろん、働く会社や職種が変わると働く環境も変わるので絶対にダメだとはいいませんが、正社員として働いていた時に何に違和感を感じていたのかをよく思い出しながら転職活動をしなければなりません。
その点、派遣や過去の仕事、自分の趣味を活かしてフリーランスや個人事業主として独立することで、自分に合わせた働き方ができます。
フリーランスや個人事業主として独立するということは、仕事も自分で取らなきゃいけないし、仕事を進めるのも、事務処理も全部自分でやっていくので大変ではありますが、雇用関係がないので頑張ったら頑張った分だけ稼ぎたい人にはおすすめの働き方です。
ライターやWEBデザインなどクリエイター職は、クラウドワークス で案件に応募して実績を作っていくことができるので、未経験でも挑戦しやすいですし、イラストや写真など、自分の趣味を活かして独立したい方は、ココナラ
で自分のスキルをサービスにして販売できるので、ココナラ
を活用して実績を作っていきましょう。
また、ブログやYouTubeなどの広告収入も未経験から始めやすいのでおすすめですが、結果がでるのに半年~1年以上と期間がかかるため、派遣の時からコツコツと準備しておくといいですよ。
まとめ
今回は、派遣で3年働いた後に検討すべき働き方についてまとめました。
派遣で3年働いたら、派遣を続けてもいいし、正社員に転職してもいいし、フリーランスや個人事業主として独立してもいいですが、「明日からやろう!」と思ってすぐにできるものではありません。
派遣3年ルールにまだまだ余裕があると思わず、早め早めに3年後そうしたいか考えておくようにしましょう。