派遣OLにもおすすめな両立しやすい副業5選

こんにちは、わぁちゃんです。

 

 

困っている人
今月は勤務日数が少なくて、収入が心配…

 

 

派遣は正社員に比べ自由が利きやすい働き方ですが、出勤日数によって収入が変わるのは残念なポイント…

 

特に日数が少ない2月や、イベントでお休みが多い5月、8月、12月、1月などは勤務日数が減りやすいので要注意です。

 

就業日数が少ない月や、急な出費の時に助けてくれる副業を日頃からやっておくと、いざという時安心ですね。

 

 

わぁちゃん
わたしも副業で生計が立てられるよう、ブログを頑張っているよ!

 

 

 

今回は、派遣と両立しやすい副業を5つ紹介していきます。

 

《本記事の内容》

  • 派遣と両立しやすい副業5選
  • それぞれの副業しやすいポイント・注意点
  • 副業に自信がなければ、勉強してから始めるのもOK

 

 

目次

派遣と両立しやすい副業5選

 

正社員のように平日フルで派遣の仕事をしていると、副業の時間を確保するのが難しいですよね。

副業でも収入を得ることは大切ですが、自分のライフスタイルに合わせて働くことができるかも同じくらい重要なことです。

 

単発や日雇いのアルバイトと掛け持ち

 

休日や今月もう少し収入が欲しいという時に単発で入れるお仕事は嬉しいですよね。
1日だけのお仕事でも、働いた分の時給がしっかりもらえるので急な出費にも対応できます。

連休で本業の出勤が少ない時は、代わりに単発のアルバイトを増やしたりと、予定に合わせて組みやすいのもうれしいポイント。

 

契約期間が30日未満の日雇い労働派遣は、改正労働者派遣法によって原則禁止されており、働くことのできる条件が制限されています。

(詳細は厚労省HPでご確認ください)

 

日雇い労働派遣は禁止されていますが、日雇いアルバイトは禁止されていないので、雇用形態が「アルバイト」である日雇いバイトを探すようにしましょう。

 

ライター

文章を書くライターは未経験でも挑戦しやすいお仕事の1つです。

やったことがなくて不安…と思う方もいるかもしれませんが、クラウドワークスには未経験OKのお仕事が載っていたりもするので、まずはクラウドワークスで挑戦してみましょう。

私もクラウドワークスでライティングのお仕事を2回受けたことがありますが、締め切り等の調整をする際、平日はOLをしていると伝えると期限を長めに取ってくれました。

未経験OKな案件だと、依頼主様も比較的丁寧で親身な方が多かったので、まずはできそうな案件に挑戦してみましょう。

 

《クラウドワークスでライターをやったメリット》

  • スキルを磨ける
  • 未経験OKの案件もあるので、初心者でも挑戦しやすい

 

 

 

《クラウドワークスでライターをやったデメリット》

  • 慣れるまでに時間がかかる
  • 単価が低い

 

 

 

 

ココナラでできることを売る

ココナラという自分のスキルを商品として出品できるサービスがあります。

例えば、絵が得意なら「イラスト書きます。」や、動画編集ができるなら「YouTube用の動画編集やります」など、自分のできることに自分で価格をつけて売ることができるので、得意なことで稼ぐきっかけにもなります。

お客様とのやり取りや納品までの流れなども全て自分でやる必要はありますが、個人と個人のやり取りなのでスケジュール等も相談しやすいです。

自分ができることでお金を稼げるので、自信にも繋がりますよ。

 

《ココナラのメリット》

  • 自分のスキルに自分で価格をつけて販売できる
  • スキルを磨ける
  • 自分のスキルを求めてもらうことで、自信がつく
  • 自分のペースで作業ができる

 

《ココナラのデメリット》

  • お客様とのやり取りや納品まで全て自分で行わなければならない。
  • どのくらい依頼がくるか予想ができない
  • スケジュールによっては、プライベートを削らなければならない

 

 

 

ブログやYouTubeで広告収入を得る

自分のコンテンツを作り広告収入を得るのも、人気の副業の1つです。

ブログもYouTubeも、今までの自分の経験や日常をもとにコンテンツ作りができるので、手軽に始められますね。

ですが、収益を得られるようになるには個人差はありますが半年以上かかる場合がほとんどです。
今すぐ稼ぎたいという方には不向きですが、長い目でコツコツやっていける方にはおすすめです。

 

《ブログやYouTubeを始めるメリット》

  • 自分の経験や日常をもとにコンテンツ作りができる
  • 稼げる金額に制限がない

 

 

《ブログやYouTubeを始めるデメリット》

  • 稼げるまでに時間がかかる
  • 継続が難しく、挫折する人も多い

 

 

あわせて読みたい
【ブログ初心者】ブログはどこで書くのがおすすめ? こんにちは、わぁちゃんです。     困っている人 ブログを始めたいけど、どこで書くのが一番いいの?     アメブロやはてなブログでも始めることが...

 

メルカリで不用品を売る

人気のフリマアプリ「メルカリ」は手軽にできる副業の1つ。

まとまった時間は確保できないけれど、隙間時間を副業にあてたい方におすすめです。

不用品の出品は当たり前のようにみんなやっていますが、靴箱やショッパーなど一見捨ててしまいそうなものも売れるかもしれないので、毎月何かしら出品してみましょう。

不用品を売るのはもちろん、ハンドメイドが得意な人はハンドメイド商品を販売するのもおすすめ。

 

《メルカリを始めるメリット》

  • 無料&スマートホン1つでできる
  • 部屋をきれいに保てる

 

 

《メルカリを始めるデメリット》

  • 梱包と発送の手間がかかる
  • まとまった収入にはなりにくい

 

 

まとめ

 

出勤日数で収入が左右されてしまう派遣は、働きやすいけど不安に思うこともありますよね。

もしものために、収入源を複数持っておくことは、今の時代とても大切です。

時給で働いた分だけもらえるアルバイトは、急な出費があるときなどに便利ですが働きすぎは禁物。

自分の時間に合わせて作業できる副業の方が、ライフスタイルに合わせて働けるのでおすすめです。

 

  • ライター(クラウドワークス)
  • スキルを売る(ココナラ)
  • 広告収入(ブログ・YouTube)
  • メルカリ

 

など、すぐにまとまった収益にならなくても、スキルを磨ける副業にコツコツ取り組むことで、後々まとまった収益に繋がることもあるので、目標にあった副業を見つけて日々取り組んでいきましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

\Follow me ♡
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次