【体験談】派遣がつらいと思った時に行ったこと

こんにちは、わぁちゃんです。

 

 

 

困っている人
正社員より働きやすい派遣だけど、派遣だからこそしんどいと思ってしまうことがある

 

 

わたしも正社員から派遣社員へ働き方を変えたうちの一人なので、めちゃくちゃわかります。

正社員で働いていたときとは違う悩みが派遣社員だとありますよね。

今回は、派遣で働くのがしんどいと思った時に行ったことを紹介します。

 

 

  • 派遣で働くのがしんどいと思った出来事
  • 派遣で働くのがつらいときに行ったこと
  • それでも我慢できない時は、派遣先を変えるのもあり

 

 

目次

派遣で働くのがしんどいと思ったできごと

 

 

派遣で働くようになって1年経ちましたが、たった1年でも「派遣辞めたいな」と思う機会が多々ありました

 

  • 曖昧な指示が多くて、業務に不安がある
  • 決まった業務はあるものの、時期によって忙しさに偏りがある
  • 派遣でも自分の業務に対する責任の重さがある

 

 

曖昧な指示が多く、業務に不安がある

 

派遣先によっては、決まった業務以外にもお願いされた業務にあたると思いますが、曖昧な指示が多いと感じました。

派遣社員は派遣先の指揮命令者の指示に合わせて業務にあたるので、依頼された業務も指揮命令者へ業務の進め方を確認したにち、業務にあたります。

派遣社員の指導以外にも仕事があるので多少仕方のない部分はあると思いますが、指示が曖昧で業務にあたっていても合っているか間違っているのか不安なまま進めている場合もあるので、もし間違っていて派遣先や周りの方たちへ迷惑をかけてしまったらどうしようと不安に思うことがありました。

 

 

 

 

忙しさの偏りがある

 

ルーティンワークで日々同じ業務をする場合もありますが、都度依頼されて行う業務もあると思います。

週明けや月末、月初などは業務が増えるので忙しい1日を送ることもありますが、週半ばや月半ばなどは業務が落ち着きやすいので暇な時間ができることも。

ルーティンワークだけだと時間に余裕ができてしまうため、手持ち無沙汰にフルタイムで会社にいる意味があるのかと余計なことを考えるようになりました。

暇を持て余しているとあまりいいことは考えないので、先の業務の準備をしたり、周辺の整理をしたりと自分でできる仕事を見つけつつ1日を過ごすようにしましたが、それが毎月となると続けていくのが厳しいかもしれないと感じました。

 

 

派遣でも自分の業務に対する責任は正社員並み

 

派遣社員でも自分に課された業務は自分の責任になります。

特に、一人で行っている業務などでミスがあれば、派遣先へ報告し派遣先の指示を仰ぎ対応する必要があるので、プレッシャーに感じました。

業務の指示は曖昧なのにミスがあった場合は自己責任なので、不安があれば都度相談し、提出前に確認をお願いするなど自分でも対策しなければなりません。

 

 

派遣で働くのがつらくなったときに行ったこと

 

 

派遣で働くのがしんどくなっても、生活があるので簡単には辞めることができないですよね。

 

 

  • 指示が曖昧でわからない点は都度確認する
  • 手が空いているときは仕事を振ってもらえるよう自分から声をかける
  • 副業をしていつでも派遣先を変えられる準備をする

 

 

自分にできることをやって、状況を変える準備をしました。

 

 

 

 

指示が曖昧でわからない点は、都度確認する

 

指示が曖昧でわからないまま進めていても、もしミスがあった場合周りにも迷惑をかけてしまいますよね。

そうなると、派遣を切られるきっかけにもなりかねないので、わからないことは都度確認するようにしました。

ただ、正社員は複数仕事を抱えていることが多いため、なるべく暇そうなときや「今お時間大丈夫ですか?」など、腰を低く伺うことで自分自身の印象もよくなります。

もし急ぎで確認しなきゃいけないなら、空気の読めないキャラで担当直入に聞くのがおすすめです。

普段は腰が低く好印象なのに、急に空気が読めないくらいいきなり質問することで、「今切羽詰まっているのかな?」と、少し気にかけてくれるので、より質問しやすくなりました。

 

 

 

手が空いているときは、自分から仕事をもらいに行く

 

ルーティンワークで行う仕事が決まっているとなかなか新しい仕事をお願いされることがありません。

なので、自分の手が空いていたら自分から仕事をもらいに行くようにしたら、次からは相手からお願いされる確率が高くなりました。

例えば、次の会議で配る資料を作成している人がいれば、「手が空いているんですけど、何かお手伝いしましょうか?資料の印刷など必要であればやっておきますよ?」と伝えるだけで、「資料の作成は任せられないけど、コピーはやってもらった方が助かる」など、相手側も任せられる仕事の判断ができますよね。

まずは自分から手が空いているので仕事を探しているアピールをして、相手から任せてもいい仕事を考えてもらうようにすると、自分に任せてもらえる追加の仕事もわかりますし、次回以降で手が空いているときに仕事をもえらえるチャンスにもなります。

 

 

副業をして派遣先を変える準備をしておく

 

派遣がつらいと思った時は、派遣先を変えるのも一つの手です。

ですが、すぐに次の派遣先が決まるとは限らないのでもしもすぐに決まらなかった時のために副業を始めておくと安心。

派遣と同様に働いた分だけ給与の入るアルバイトでの副業や、長い目で見て育てていくブログやYouTubeなどいろいろな副業があるので、目的に合わせて始めてみましょう。

ちなみに私は、ブログとクラウドワークスを利用してのライターも少しやっていましたが、派遣・ライター・ブログの3つをやっていくのは難しかったため、ブログ運営を副業として行っています。

 

 

あわせて読みたい
派遣OLにもおすすめな両立しやすい副業5選 こんにちは、わぁちゃんです。     困っている人 今月は勤務日数が少なくて、収入が心配…     派遣は正社員に比べ自由が利きやすい働き方ですが、...

 

 

それでもつらかったら派遣先を変えるのもあり

 

自分にできることをやってもなお、派遣で働くのがつらかったら今働いている派遣先から変えるのもあり。

心身ともに健康だからこそ仕事ができるので、今の派遣先でそれが脅かされるならいっそのこと派遣先を変えて、もっと働きやすい環境を探してみましょう。

 

今登録している派遣会社から新しい仕事を紹介してもらうのもいいし、リクナビ派遣で新しく希望に合う案件を探すのもあり。

紹介してもらうのを待つよりも自分で探した方が早い場合もあるので、時間を作って同時進行で自分でも探すのがおすすめです。

 

まとめ

 

派遣で働いていて、仕事量や仕事環境による不安から派遣を辞めたいと思うことがたびたびありました。

自分でできることをやってもなお、環境や気持ちが変わらなければ派遣先を変えてみるのもあり。

心身ともでいることで仕事ができるので、まずは自分の対象と精神面を整えて働きやすい環境を探していきましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

\Follow me ♡
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次