こんにちは、わぁちゃんです。
わたしも正社員を5年で2社経験しましたが、働きにくくて派遣で働き始めました。
正社員で働いているときは嫌なことがあっても会社を辞めるわけにはいかないので頑張って我慢していたんですが、だんだんと精神的にきつくなってしまったんですよね。
その点派遣社員は派遣先を移動することができるので、今の派遣先が合わないと感じたら別の派遣先を紹介してもらうことができます。
正社員や派遣などどの雇用形態でも、結局は職場環境が大切なんだと身に染みて感じました。
今回は、派遣の仕事が合わなかったときに何をしたらいいか、わたしの失敗談も合わせてまとめていきます。
派遣の仕事が合わなかったときにすべきこと
派遣の仕事が合わないと感じる原因は主に3つあります。
- 職場の人間関係や労働環境が合わない
- 仕事内容が合わない
- 派遣という雇用形態が合わない
合わない原因がどれかによって、取るべき行動も変わってくるので、なんで派遣の仕事が合わないと感じているのか、改めて考えてみましょう。
職場の人間関係や労働環境が合わない
まずは、派遣先の人間関係や労働環境が合わないこと。
例えば、
- セクハラ・パワハラ被害にあった
- 性格が苦手な人がいる
- 勤務時間長く、残業が多い
などです。
正直、性格が合わない人はどの会社でもいますし、会社に雇用されている以上どうすることもできません。
ですが、派遣先で不快な思いをした、勤務が契約内容と大幅に異なっているなど不満は、派遣元会社の担当者に相談すれば改善されることがあります。
派遣先の人間関係や労働環境が合わない時の解決方法はこの2つ。
- 派遣元会社に相談する
- 派遣先を変える
改善を求めて相談するにしても、派遣先を変えてもらうにしても、派遣元会社の担当者に話さなければなりません。
職場環境が改善されればそのまま同じ派遣先での継続勤務を望むのか、それとも改善をしてくれようとしても派遣先を変えたいのかは自分の意思を伝える必要があるので、事前にどうしてほしいのか考えておきましょう。
仕事内容が合わない
次に、仕事内容が合わなくて辞めたくなってしまう時です。
今まで経験したことのない新しい職種で経験を積みたいと考えている人は、正社員へ転職する前に派遣で経験してみたいと思って派遣になる人もいるでしょう。
ですが、実際に経験してみたら「ルーティンワークが多くて向いてない」「経験しながら知識を補っていくから覚えることが多くて大変」など、思っていたのと違くて辞めたいと感じることもあります。
そんな時の対処法は3つ。
- 違う職種の派遣先を紹介してもらう
- 同じ職種だけど、違う業務内容の派遣先を紹介してもらう
- すでに経験のある職種に変える
今の派遣先の仕事内容が合わないなら他の派遣先を紹介してもらった方が、自分にとって働きやすい仕事と出会える確率が上がります。
事務職1つにしても、データ入力なのか、営業事務なのか、資料作成や電話対応がメインなのかで全然業務内容が違うので、派遣元担当に相談して合いそうな仕事内容の求人を紹介してもらいましょう。
また、未経験の職種に挑戦するのは素晴らしいことですが、すでに経験したことのある職種に近いほうがやりやすいと思うので、似た職種を選ぶのもおすすめです。
『派遣』という雇用形態が合わない
正社員が合わなくて派遣で働き始めたけど、派遣の働き方も合わないという方も中にはいると思います。
正社員よりも融通が利くと思ったけど、ボーナスや昇給がない分収入も減ったから派遣1本だと余裕がなかったり、時間の余裕がほしかったけど実際に働いてみたら正社員の時とあまり変わらなかったり、雇用に対しての不安がなくならなくて、派遣で働き始めたばかりなのに不安に思っていたり。
派遣の雇用形態が合わないと感じた時にやるべきなのは、この2つ。
- 正社員として転職活動を始める
- フリーランスとして独立する
派遣社員として働いてみたけど正社員の時と対して変わらないなと感じたなら、自分の探している条件に合う会社を探して転職するのもあり。
収入面なのか残業の少なさなのか、自分にとって譲れない条件をもとに転職活動も視野に入れてみましょう。
また、派遣社員も合わなかったけど、正社員も合わなくて正社員に転職してもすぐに辞めてしまうだろうなと思っている人は、思い切ってフリーランスとして独立してみるのも手段の一つです。
ココナラを利用して自分の趣味やスキルを販売したり、クラウドワークス を利用して自分でもできる案件に応募したりと、駆け出しでも仕事をする方法はあるので、フリーランスとして活動してみることも視野に入れてみてください。


わたしの失敗談
派遣の仕事が合わなかったときにすべきことについてまとめましたが、わたしも派遣で働き始めて辞めたいなって思ったこと、仕事に行きたくないなと思ったことがたくさんありました。
その中で一番失敗したなと感じたことが、職場環境による悩みで派遣の継続を悩んでいることを相談したら、派遣先に筒抜けになってしまい居心地が悪くなってしまったことです。
業務は問題ないけど、しつこくご飯に誘ってくる人がいてわたしも断り切れなくていつも誤魔化していたんですね。
でもあまりにもしつこいので、派遣元担当者との面談の時に相談してみたんですよ。
そうしたら、派遣元担当者から派遣先に注意してくれたみたいで、それ以降特定の人からの誘いはなくなったんですが、社内で噂になってしまって逆に居心地が悪くなってしまったので、そのあとの契約で終了し新しい派遣先を紹介してもらいました。
派遣先で何か困ったことがあったら派遣元担当者に相談することは、派遣社員で働いていたらどうしても必要なことなんですが、実際に働いている場所が派遣先なので派遣先にも内容を共有する必要があるんですよね。
どの会社にも1人は噂話が好きな人がいると思うので、私的な事情の絡んだ悩みなどで派遣先に居づらくなってしまったら、我慢せず派遣先を変更することをおすすめします。
まとめ
今回は、派遣の仕事が合わなかった時にすべきことをまとめました。
派遣の仕事が合わなかったら派遣元担当者に相談することが必須ですが、自分がどうしたいのかを事前に決めておく必要があります。
仕事内容や職場環境が改善されれば同じ派遣先で働いていけるのか、それとも改善されても派遣先を変更したいのか。
わたしの失敗談も書いてみたので、よければ参考にしてみてください。