こんにちは、わぁちゃんです。
内向的で恋愛に対しても慎重なHSPですが、やっぱり恋愛したいですよね。
とは言え、一目ぼれするタイプでもないので相手のことをよく知った上で長く一緒にいられそうな相手と付き合いたい。
職場恋愛、ナンパ、紹介など様々な出会い方がありますが、最近はマッチングアプリを利用したことがある方も多いと思います。
私もマッチングアプリを使ってみましたが、慎重になりすぎてしまってなかなか恋愛に発展せず…
ですが会う前に相手のイメージがわかるので、婚活として活用するのにはいいサービスだと感じました。
今回は、マッチングアプリを4社使ってみた感想をHSP目線でまとめていきます。
- マッチングアプリ(4社)を使ってみた感想
- マッチングアプリは怖いの?
- マッチングアプリの向き・不向き
マッチングアプリを使ってみた
マッチングアプリは個人情報を入力しなきゃいけないし、顔出ししないといけないので抵抗のある方も多いと思います。
相手を判断する基準も写真やプロフィール、年齢などの基本情報なのでじっくり相手を定めながら慎重に進めていきたいという方にはいいですが、まず会ってみないとわからないというタイプにはちょっとめんどくさいんですよね。
マッチングアプリも種類があるのでいくつか使ってみましたが、登録している方の層や、反応の多さなどアプリによってかなり違いがありました。
Pairs(ペアーズ)
ペアーズは、マッチングアプリ大手のサイトで登録者数も多いのが特徴です。
初めての方が一番最初に登録するサイトではないでしょうか?
実際に使ってみて、婚活というよりは恋活をしている人が多く感じました。
- 年齢の幅が広いので、年上好き、年下好きでもマッチングできそう
- 自分のプロフィールに「婚活のためにやっている」と書けば、遊び目的の人は来なかったので安心できた
- いいねをもらっても、いいねを返さないとメッセージ出来ないので気を遣いすぎなくて済む
- 写真のイメージとメッセージの内容が合わないことが多い
- すぐに会いたがるというよりはペースを合わせてくれる人が多い
お互いにいいねをしないとメッセージができないので気を遣いすぎなくてよかったですが、メッセージをする前は写真とプロフィールのイメージでしか相手のことがわからないのでメッセージを始めた途端一方的な方だったりして一気に相手にイメージが変わったことがありました。
共通の趣味があるなど話が盛り上がるまでは時間がかかりますが、その分相手のことを理解できるのでゆっくり恋愛に発展させたい方にはいいと思います。
マッチングしてメッセージをしても、途中で返信がこなくなってしまい気持ちが少し落ち込んでしまいましたが、ペアーズに限らずどのマッチングアプリでもあり得ること。
HSPは「私なにか悪いことしちゃったかな?」と不安になってしまうことも多いので、仮に返信がこなくなっても「私とは合わなかったんだな」と気持ちを切り替えるようにしましょう。
tapple(タップル)
タップルは趣味でつながる出会いをきっかけにしているアプリなので、趣味からも探すことができます。
また、メッセージのやり取りは年齢確認をしなければできないところも安心ポイント。
実際に使ってみましたが、利用している人が若いので年上を探している私にはイマイチでした。
- ペアーズに比べて若い人が多い(20代メイン)
- イケメンが多い
- フットワークが軽く、すぐ会おうと言ってくる
- いいねがすごくもらえる
- 真剣な出会いよりは、まずは気軽に会える異性が欲しいくらいの感覚の人が多い
20代が多かったので、婚活というよりは恋活向きのアプリだと感じました。
同世代の恋人を探している人にはおすすめですが、結婚まで長い目で考えたいという方にはちょっと心配かな。
趣味が合う異性と仲良くなりたい方におすすめのアプリです。
omiai
omiai(オミアイ)は、婚活と恋活の間に位置するマッチングアプリ。
実際に使ってみて、真剣度や年収、プロフィールや利用目的など一番現実的に考えられるアプリだと感じました。
- 年収や利用目的を公開している男性が多く現実的に考えやすい
- 相手のプロフィールがしっかりしてる分、自分のプロフィールもしっかり入力する必要がある
- なかなかマッチングしない
- 男性は料金がかかるため、短期間で退会する方もいる
- 落ち着いた方が多く慎重
私が20代後半から30代に絞って探していたからというのもあると思いますが、メッセージのやり取りをしていてもグイグイくる方はいなくて恋愛への進展もお互いもっと仲良くなってから慎重に…という方が多かったです。
婚活と恋活の間ということもあってか、マッチングのしやすさはイマイチだったのでプロフィールや写真で自分の良さをしっかりアピールしなきゃちょっと厳しいかなと感じます。
CROSS ME(クロスミー)
クロスミーは、すれ違いを恋のきっかけにというテーマのアプリで、自分の行動範囲内ですれ違った人が出てきます。
すれ違った場所、回数が表示されるので行動範囲が同じ人などもわかり、話題作りがしやすいと思います。
実際使ってみましたが、恋人を探している人は多いものの結婚まで意識しているかたはほぼいなかったので婚活には不向き。
ですが、友達から恋人に発展させたいというタイプの方には出会いのきっかけづくりとしていいのかなと思います。
- イケメンが多い
- 若い人が多い(20代)
- 真剣な出会いよりは、気軽に会える人を探している
- たまにホストが営業のために利用しているので注意
- いいねはすごくもらえる
「ホストってこんな風に営業かけてくるんだな~」って流せる人はいいですが、「せっかく誘ってくれたし…」と押しに弱い方は要注意。
HSPは押しに弱かったり、相手に気を遣いすぎて断りにくく感じてしまうので、恋愛には発展しなさそうな甘い言葉に惑わされないよう気をつけましょう。
マッチングアプリは徐々に距離を縮めたい人におすすめ
始める前は「どんな人かわからないのに連絡を取って大丈夫かな?」と不安もありましたが、アプリをやってみて思っていたより強引なやり取りをしてくる人がいないことに安心しました。
逆に男性側もメッセージを何通もやり取りしてやっとご飯のお誘いや連絡先の交換など次のアクションを促してきたので、数打てば当たると思っているよりは慎重に気の合う人を選びたいと思っている方が多いかなと思います。
特にわたしが探していた20代後半~30代は真剣な方もしくは遊び相手を探している方の目的がしっかり分かれていたのでミスマッチが起きにくいと感じます。
- メッセージを繰り返してみて会ってもいいと思えるまで会う必要はない
- メッセージはアプリ内でやればいいので、LINEなどを教える必要はない(教えてと言われても断る)
- 顔がタイプ、条件が合うなどでマッチングしても、メッセージで違うと思ったら無理に連絡を続けなくても良い
- 実際に合う際も、人が多い場所で会うなどすれば強引に迫られなくて済む
- 価値観を事前にメッセージで伝えることでミスマッチが起こりにくい
HSPは押しに弱いので正直初対面の人と会うのは気が向かなかったですが、自分で気をつけていれば特に危ない思いをすることもなかったので、危機管理をしっかりしていい恋愛をしましょう。
マッチングアプリの向き・不向き
マッチングアプリを実際にやってみましたが、アプリで恋人を探すのは少し難しく感じました。
マッチングアプリが向いている人
マッチングアプリは相手の顔や年収などデータ上でしかわかりません。
なので、譲れない条件があるって方におすすめ。
また、相手の中身は実際に会ってみないとわからないので、根気強くいろいろな方にアピールできないと厳しいため、フットワークが比較的軽い方が向いています。
ですが、押しに弱くなんでもOKしてしまうと恋人には発展せず都合のいい人止まりになってしまうこともあるのでマッチングアプリの利用目的を忘れないようにしましょう。
- 年収や身長など、譲れない条件がある人
- 直接会うよりもメッセージの方が気楽に話せる人
- いい人と出会えるまで根気強く続けられる人
- 1度に複数の人にアピールできる人
- 合わない人とは自分から距離を置ける人
マッチングアプリが向いていない人
マッチングアプリは実際に会うまではメッセージのやり取りがメインになるので、メッセージをだらだら続けるのがめんどくさい、何日も放置してしまうという方には向きません。
まずは会ってみて気が合えば連絡先を交換したいという方は、街コンやお見合いパーティーなど初対面から相手と顔を合わせるイベントに参加するのがおすすめです。
- メッセージをだらだら続けるのが苦手
- 返信をついつい後回しにしてしまう人
- 会ってみて気が合う人と思ってから連絡先を交換したい人には不向き
- 返信がこないのが不安になり、相手に振り回されてしまいがちな人
- いいね待ちばかりで自分からいいねしない人
まとめ
今回はマッチングアプリを使ってみた感想をまとめてみました。
初回から対面であう紹介などと違い、マッチングアプリはメッセージをしてよかったと感じてやっとあったり連絡先を交換したりと次のアクションが起こるので、慎重な方が多いです。
内向的なHSPにとって自分からぐいぐいアクションを起こしていくのは得意ではありませんが、受け身の姿勢だけだとなかなかうまくいかないので、自分から気になった人にいいねをするなど小さいことから行動していきましょう。