【楽じゃない!】未経験から事務職になって感じた理想と現実の差

YOU

事務職への転職を考えているだけど、事務職を始める前と後で理想と現実の差を感じた?

わたしはもともと脱毛サロンとアパレルで接客業を経験したのちに、未経験から派遣事務を始めたんですが、やっぱり始める前と実際に自分が働き始めてからでは理想と現実の差を感じました。

楽な仕事なんて1つもないけれど、自分で経験したことのない仕事ってどこか甘く考えてしまう部分があると思うんです。
職種は全く違うけど接客業には接客業の、オフィスワークにはオフィスワークの大変さがあるので、「今の仕事が嫌だから」ってノリだけで職種を変えると理想と現実の差に精神的にやられるなというのを身に染みて感じました。

事務職への転職を考えているけど、今までオフィスワークをやったことがなくて不安って方はぜひ参考にしてみてください。

今回は、未経験から事務職になって感じた理想と現実の差についてまとめていきます。

わぁちゃん

接客業をしていた頃は、OLってキラキラしててすごい!って思っていたけど、実際に自分がOLになったら接客業楽しかったなと感じるし…
結局は自分が何を優先順位として選んでいるかなんだろうな…

目次

事務職に就く前に想像していた理想

わたしは脱毛サロンとアパレルでの勤務歴があるんですが、学生の時のアルバイトを含めてオフィスワーク経験がなかったんです。

なので、「OLってかっこいい」「仕事できる女オーラがすごい!」って思っていました。

私と同じようなイメージを持っている方もきっと多いですよね。

実際に前職で接客していたお客様もOLさんが多かったので、中には仕事の話をする方もいたんですが、仕事帰りにお店に寄れるっていうのがとてもうらやましかったです。

  • 定時に帰れる
  • ネイルやヘア、ファッションの自由がきく
  • 自分の業務を自分のペースで進められる
  • 座り仕事だから体への負担が少ない
  • めんどくさい人間関係がなさそう
  • 出会いが多い
  • 生活リズムを整えられそう

わたしの中の”事務職”っていうイメージはこんな感じでした。(偏見ですみません)

わぁちゃん

接客業の時はお客様がいれば定時を過ぎていても仕事をしなければならなくて毎日残業だったこともあり、仕事帰りにどこかに寄れるっていう事に憧れがすごかったんだよね。

事務職を2年弱やって感じる現実

アパレルから派遣事務になって2年弱なんですが、事務職を始める前との理想と現実の差を感じています。

事務職を始める前の理想とあまり変わらないと感じること

事務職を始める前のイメージと実際に事務職になってからで、イメージとあまり変わらないなと思ったことは、仕事のスピードや身なりの自由度。

  • 定時に帰れる
  • ネイルやヘアカラー、服装の自由がきく
  • 自分のペースで仕事を進められる

事務職はルーティンワークがメインなので毎日やることってほぼ変わらないんですよね。

ルーティンワーク+他の人から頼まれた仕事をこなしていくんですが、毎日、毎週、毎月のルーティンワークは変わらないため、いつまでに終わらせるべきことなのか自分でわかるので自分のペースで仕事ができます。

初め慣れるまでは大変ですが慣れたら時間の余裕が持てるようになりました。

ルーティンワーク+依頼された仕事によって1日の時間の使い方は異なりますが、直前にお願いされたり、ましてやみんな残業してるから残業しなければいけないってこともないので、繁忙期以外のほぼ毎日を定時で帰れるようになりました。

わぁちゃん

定時で帰れるようになったので、憧れだった仕事帰りのショッピングにも行ってるよ。

また、服装は会社によって規定があるので何とも言えないですが、わたしの会社は比較的自由がきき、わたしの業務内容に企業訪問等もないのでミニスカートや露出が激しい服装以外は基本的に大丈夫です。

逆にアパレルの時は、自分の好みよりもお店にあった服装、髪型、ネイルをするよう言われていたので、好きなテイストのお店じゃない時は本当にしんどかったですね。

事務職を始める前の理想と差があったこと

事務職を始める前の理想と差があると感じたのは、主に人間関係や座りっぱなしのつらさについてでした。

  • 座り仕事だけど、立ち仕事の時よりも体がボロボロ
  • 社内の人間関係に振り回される
  • 出会いの多さは会社による
  • 生活リズムを整えるのは自分の意思次第

立ち仕事の時は足疲れるしずっと立っているのが大変だったと思いましたが、座り仕事になったらずっと座っているのが大変です。

動かないから体も硬くなるし、足も浮腫むし、運動しない分脂肪がつきやすくなったので見た目もふっくらするようになりました。

仕事中はずっとPCを見ていて目疲れ、肩こり、腰痛が起こり始めたので定期的な運動やバランスのいい食事を取るよう自分で気をつけて生活リズムを整えていかないといけないなと感じています。

また、接客業のようにお客様と直接やり取りをする機会がない分、社内の人間関係に振り回されることがあります。
仕事をする以上社内の人間関係は必須ですが、板挟みにされると結構しんどいので、誰かの見方についたりせず知らんぷりをしていた方が巻き込まれずにすみますよ。(わたしもこの手で乗り越えました)

ちなみに、わたしの会社は平均年齢が高くおじさんばかりなので職場恋愛は期待できませんでした。

わぁちゃん

運動不足が原因で腰を痛めたり、体重が10kg増えたりしたから自分の健康は自分で守る努力をしないと。

まとめ

今回は、事務職を始める前の理想と現実の差についてまとめました。

事務職を始める前の理想との差を感じましたが、事務職になったことを後悔しているかと言われると後悔していません。

わたしの中で定時で帰れるというのはかなり重要なことなので、定時で帰れる生活が送れるようになってよかったです。

事務職への転職を考えている方はぜひ、参考にしてみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

\Follow me ♡
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次