ココナラというサービスは知っていますか?
自分の得意なことを販売できるサービスで、副業で始めている人も多いサービスなんです。
ホームページ制作やイラスト、作曲など自分の得意なことを販売できるなんて魅力的なサービスですよね。
イラストを趣味で描いていて販売したことのない方も、商品も価格も自分で設定できるので、未経験からでも始めることができます。
サービスを販売するだけでなく、購入することもでき、実際に私もココナラを利用してイラストを描いていただきました。
未経験の出品者もいますが、プロの方に発注するよりもコストが抑えられるのでイラストを描いてもらったりホームページを作ってほしいけど、周り頼める人がいない。なるべくコストを抑えたいという方にはおすすめです。
ですが、買いたいと思っている方の中には、実務経験がない人にお金を払っても本当に大丈夫なの?と不安になる方もいます。
今回は、ココナラで商品を買った経験と商品を買う際の注意点についてお伝えしていきます。

イラストを描いてほしくてココナラを検討しているんだけど、価格も人それぞれ違うし、経験もなさそうだから少し不安なんだ。

実は、私のこのイラストも「ココナラ」で描いてもらったよ!
ココナラ出品者は未経験の方もいるけど、その分少しの色の差など細かいことでも相談をしてくれたから、全然不安にならなかったよ。

そうなんだね!
未経験の方でも1つ1つしっかり確認してくれれば安心
だね。

私もココナラで発注するのは初めてだったから、細かいことまで確認してくれたことが逆に好印象だったよ!
ココナラは安すぎて危ない?
ココナラは価格設定が各カテゴリごとに決まっているので、それを下回ることはありません。
イラスト、ホームページ制作、webデザインなどは最低価格が1000円なので、一番安くても1000円~になります。
ですが、イラスト、ホームページ制作などは装飾やイメージなど購入者の依頼に合わせていくので、全てが同じ内容でできるわけではありません。
基本料金を最低価格より少し上に設定し、オプションをプラスしていくことによって単価を上げていく出品者が多いです。
一見して格安でできるように見えますが、依頼内容を出品者に問い合わせることで見積りを出してくれるのでそこで初めて自分の希望の商品の金額がわかってきます。
プロに任せるよりは安くできますが、オプションをつけると料金は数千円は高くなるので、価格の安さに対してそこまで不安がる必要はありません。
対応は雑?購入する際の注意点
商品も価格も自分で設定するからこそ、出品者が価格以上のスキルをもっている方かどうかを判断するのは難しいです。
せっかくお金を払ったのに、想像していたものと違った。スキルが価格にあっていないと感じてしまうことがあるかもしれません。
また、ココナラではメッセージのやり取りが中心で対面で会ってお話することはありません。
なので、コミュニケーションが少ないことは商品に対する満足度が下がることにも繋がります。
商品を購入する前には必ず
- 自分が求めている商品のイメージ
- イメージ通りに作った際にかかる費用
- メッセージ、質問に対する受け答え
この3つを確認し、出品者が自分のイメージしているものを作ってくれそうな方なのか、費用は予算に収まっているのか、出品者との連絡はスムーズで不安は解消できそうかを確認してから、購入することをおすすめします。
ココナラでの購入方法
早速ココナラで商品を買うときの方法を紹介していきます。
ココナラは出品者も購入者も会員登録が必要なため、会員登録を行います。
下のボタンから、ココナラの登録を行えます。
登録・ログインできたら商品を探しに行こう
ログインできたら、ココナラから欲しい商品を探しましょう。
カテゴリ別にみると探しやすいので、検索よりもまずはカテゴリで絞ってみるのがおすすめです。
イラストのカテゴリを開いてみると、さらにジャンル分けされていてアイコン作成、漫画・コミック作成、キャラクター作成などがあります。
価格やお届け日数などで絞りたい方は、「絞り込み」を押して条件の詳細を入力してみてください。
見積り・カスタマイズを相談する
この人にお願いしたいという方が決まったら、すぐ購入するのではなく一旦見積りの相談をしましょう。
購入したいサービスをクリックすると、出品内容の詳細がでてきます。
下までスクロールすると「購入にあたってのお願い」という注意事項が各出品者ごとに記載されているので、まずは目を通しましょう。
注意事項の内容が大丈夫なようであれば、上に戻ると出品者の情報とサービス内容の間くらいに「見積り・カスタマイズの相談をする」という緑の文字がでてきます。
そこをクリックすると、制作をお願いしたい内容について入力するようになっているので、入力し出品者へ送信してください。
直接やり取りをし、出品者から希望内容だといくらかかります。という見積書(提案書)が送られてくるので、それに同意すれば購入(お支払い)という形になります。
注意点
簡単な一連の流れを説明しましたが、出品者によって流れが違ったり、所要時間や返信のタイミングもバラバラなので、上記がすべてではありません。
また、見積りを取らず即購入してしまいがちですが、見積りの際に不安点を事前に伝えておくことで不安がない状態で購入することができるので、購入前の見積りは必ずしましょう。
まとめ《コミュニケーションで大半の不安は減る》
ココナラはプロに任せるよりも安くほしいものが手に入るので、自分に苦手なことなら特に利用してほしいサービスです。
顔が見えない状態でメッセージでのやり取りだからこそ、購入前から気になる出品者とコミュニケーションを取り不安を解消することで、望んでいるもののイメージが伝えやすくなり、結果的に満足度も上がります。
安いから不安、未経験の方だから心配というのは、人それぞれ感じ方がちがうので強制できるものではありませんが、実際に未経験の方にお願いして作成していただいた経験からは未経験の方でも細かく確認を取ってくれる気遣いのできる出品者さんでした。
未経験ではなく経験のある方にお願いしたい、かわいいイメージがいいなど、こだわりからも適した出品者を探すことができるので、気になるサービスがあればまずは問い合わせて出品者がどんな方なのかコミュニケーションを取ってみましょう。