こんにちは、わぁちゃんです。
ブログで生活している方に憧れてブログを初めてみたものの、どんなツールを使ってどんなことができるのかわからないと悩んでいませんか?
ブログを未経験から始めて、初めはブログの本を読みながら進めてもよくわかりませんでしたが、本や先輩ブロガーさん、SNSなどいろいろな場所から情報収集をして自分でも試してみてやっと、入れておいた方が便利だと思うツールがわかるようになりました。
今回は、個人ブログでも入れておくべきツールを紹介していきます。
- 絶対に入れておくべきツール10選
- できれば入れておいた方がいいツール2選
絶対に入れておくべきツール10選
ブログで稼ぐためには、収益化のためのツール、分析のためのツールが必須になります。
また、ブログの見た目を整える上で画像はとても重要なので、画像作成ツールも必要です。
《分析のためのツール》
- Google analytics(グーグル アナリティクス)
- Google search console(グーグル サーチコンソール)
- GRC
- キーワードプランナー
- ラッコキーワード
《収益化のためのツール》
- A8net
- もしもアフィリエイト
- Google AdSense(グーグル アドセンス)
《画像ツール》
- canva(キャンバ)
- O-DAN(オーダン)
Google analytics(グーグル アナリティクス)
Googleアナリティクスは、Googleが提供しているアクセス分析ツールです。
Googleアナリティクスに自分のサイトを登録することで、日々どのくらいのアクセスがあるのか確認することができます。
ブログをただ書いているだけだと、ブログにどのくらいのアクセスがあってどの記事が人気なのかわからないので、Googleアナリティクスを活用することでアクセスの動向を確認できますよ。
無料で使えるので必ず登録しておきましょう。

Google search console(グーグル サーチコンソール)
Googleサーチコンソールは、Google検索エンジンでの評価を確認できるツールです。
検索エンジンでどのくらい表示されて、どのくらいクリックされているのかを確認できます。
また、投稿記事がきちんとWEB上に表示できているかも確認できるので、サイトの状態を確認するためにも役立つツールになっています。
無料で使えるので、登録しておきましょう。
GRC
GRCは検索順位チェックツールでWindowsを使っている方におすすめです。
キーワードを入力して確認することで、検索エンジンのどのくらいに記事がきているのか確認できます。
お試しで無料でも使えますが、URL数・検索語数が少なくブログ運用していく上で足りなくなっていくので有料版を購入しましょう。
有料って聞くとシビアになりがちですが、無難なスタンダードプランは月990円(税込)、一番安いベーシックプランは月495円(税込)とお財布に優しいお値段なので、ブログ運営を頑張って取り返すぞ!という気持ち私は購入しました。
また、MacBookを使っている方は同じ順位チェックツールのRankTrackerがおすすめ。
MacBookでもGRCを使うことはできますが、Windowsで動作するツールなので少し手間がかかります。
RankTrackerだとMacBookも対応しているのでスムーズです。
キーワードプランナー
キーワードプランナーでは、どのキーワードがどのくらい検索されているのかわかるので、市場での動向を確認するのに役立ちます。
また、競合性の高さも確認できるので同じキーワードでどのくらいライバルがいるのか一目で確認でき、キーワードを決める上でのヒントに。
ラッコキーワードと併用することで、よりマッチしたキーワードを探しやすくなりますよ。
ラッコキーワード
ラッコキーワードは無料で使えるキーワードリサーチツールです。
キーワードプランナーは市場の検索ボリュームや競合性の多さを確認できるツールでしたが、ラッコキーワードはメインのキーワードと合わせて、一緒に検索されやすいキーワードを教えてくれます。
検索エンジンの予測変換で出てくる言葉だったりもするので、ロングテールキーワードを探す上でも役立つツールです。
A8net
ブログ収益は広告収入が主な収入源ですが、A8.net は大手のASPサイトなので初心者でも登録必須。
広告の数も多く、審査なしで広告が貼れるものもあるので、どんな広告を貼ったらいいかわからない人はまず、A8netから自分のブログに合う広告を探して提携してみましょう。
A8.net を利用する
もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトもA8netと同じく初心者でも登録必須のASPサイトです。
もしもアフィリエイトにはかんたんリンクという機能があり、楽天やAmazon、Yahoo!の商品を紹介する際簡単にリンクが作れるので初心者におすすめ。
初心者だと記事を書くのにも一苦労ですが、使ったことのある商品のレビュー記事を書いてかんたんリンクから商品を貼ると、1記事完成しちゃいます。
もしもアフィリエイトを利用する

Google AdSense(グーグル アドセンス)
Googleアドセンスはクリック報酬型の広告です。
すぐに登録できるASPサイトとは違いgoogleが定める審査に合格しないと運用ができないので少しハードルは高いですが、ほとんど収益がない時は少額の報酬でもほしいので合格目指して頑張りましょう。
canva
canva(キャンバ)は簡単に画像が作れるデザイン作成ツールです。
デザイン知識がなくてもテンプレートを使って簡単にオリジナル画像が作れるので、ブログのアイキャッチ画像を作るのに最適。
無料でも使えますが、有料のcanva Proを使った方が使えるデザインや画像の幅が広がるのでよりオリジナル感を出しやすくなります。
Canva Pro を利用する

O-DAN(オーダン)
O-DAN(オーダン)はフリー素材を検索できるツールです。
O-DANで検索すると複数のサイトの写真が出てくるので、まとめて調べることができます。
ブログを書く上でアイキャッチとなる画像の挿入はバランスを整えるうえでも重要なので、1つの場所で調べることができるといろいろ比較ができて便利ですよね。
よりイメージに合った画像を探しやすくなります。
フリー素材ではありますが、念のため利用規約を確認してから使用するようにしましょう。
できれば入れておいた方がいいツール2つ
初めは入れないでブログを運用してましたが途中から導入したところ、入れないで運用していた時と比べるとはるかにブログがやりやすくなりました。
必須ではないですが、この2つも入れておくのがおすすめ。
- 有料テーマ
- reCAPTCHA(リキャプチャ)
有料テーマ
WordPressテーマには有料テーマと無料テーマがありますが、有料テーマに変えた方がデザインの幅が増えたり、記事やアクセスの管理がしやすくなるのでおすすめです。
私は初め無料テーマのcocoonを利用していましたが、途中で有料テーマの【THE THOR(ザ・トール)】 へ変更しました。
トップページにメッセージを入れられるようになったり、ダッシュボードの投稿ページから記事のアクセス数を確認できたりとTHETHORに変えたからこそできるようになったことがあります。
無料テーマがダメというわけではないですが、おいおい有料テーマへの変更を考えているようであればテーマを変更することでサイトデザインが崩れてしまい修正が必要になるので早めに変更した方がいいですよ。

reCAPTCHA(リキャプチャ)
reCAPTCHA(リキャプチャ)はGoogleが提供しているセキュリティサービスで、スパムメールなど悪質なアクセスから守ってくれるセキュリティ対策ツールです。
ブログにお問い合わせページを作成しておくと信用性が増すのでお問い合わせページを作成しているサイトがほとんどだと思いますが、必ずしも「お問い合わせ」が届くわけではありません。
ブログを始めてしばらくしてから毎日何通もスパムメールが届いて困った経験があります。
プラグインでも対策できますが、プラグインを入れすぎるとサイトが重くなってしまうのでreCAPTCHAを導入してみたところ毎日届いていたスパムメールが届かなくなったので一安心。
まとめ
今回はブログ初心者がブログ運用を始めて、入れておいてよかったと思うツールをまとめました。
収益化のためのツール、分析のためのツール、画像作成ツールは必須です。
導入必須のツールは10つ、できれば入れておいた方がいいものを2つ紹介したのでブログを始めたばかりの人はぜひ参考にしてみてください。