集中力が持たないHSPに試してほしい3つのこと

こんにちは、わぁちゃんです。

 

 

困っている人
集中力が持たないから、仕事や勉強が手につかなくて困ってるの…

 

 

 

刺激に敏感なHSPは音や匂い、人の視線も気になって集中できないことが多いですよね。
いざ自分の世界に入ってしまえば、集中力がなかったのが嘘みたいにがっつり集中できるのに。

 

HSS型HSPのわたしも、普段から集中力がなくて集中するまでに時間がかかります。
集中できなくて1つのことに時間がかかってしまうので「時間がもったいない」と感じていましたが、作業に移る前の事前準備をしっかりしておくことで集中するまでの時間が短くなりました。

 

 

今回は、集中力が持たない時に試してほしい3つの方法についてまとめていきます。

 

 

  • 集中力が持たない原因
  • 集中力が持たない時に試してほしいこと

 

 

 

 

目次

集中力が持たない原因

 

 

集中力が持たない原因の中には、病気や寝不足、体調不良などさまざまな原因があります。
医学的なことはわからないので、絶対これ!というわけではありませんが、わたしの場合は、作業しながら他のことを考えてしまう癖が原因で集中できていませんでした

 

 

音や匂い、人の視線が気になって集中できないことはよくあるんですが、集中できないときってそれ以外にも気になることがあったりしませんか?
例えば、作業しながら「○○さんとこの間どんな話したっけ?」とか「最近流行りのコスメってどこで売ってたっけ?」と、他のことを考えてしまうとか。

 

作業を進めるために頭を使っているのに、音が気になったり個人的なことを思い出してしまうと、頭に中で整理する情報が多くなるので気が散ってしまい、結果集中力が切れてしまいます。

 

逆をいうと、情報過多で整理できない状態にならなければ、周りの音や匂いが多少気になっても集中できました。

 

 

 

 

わぁちゃん
騒音や悪臭など耐えられない環境でなければね…

 

 

 

 

 

集中力が持たない時に試してほしいこと

 

刺激や気になることが多くて頭の中で整理しきれないから集中力が持たなかったとお伝えしましたが、HSPにとって刺激を受けやすいのはどうすることもできないし仕方ないとあきらめていませんか?

わたしもそう思っていたんですが、自分ではどうすることもできないことと、自分次第で改善できることあると気づきました。

 

例えば会社の電話の受信音や、カフェで流れているBGMは自分たちではどうすることもできませんよね。
自分以外の誰かの行動によるものだから。

 

でも、机の上を綺麗にして作業環境を整えたり、やるべきことを事前に考えておいてすぐ作業に移れるようにしておくことは事前準備の1つなので、自分次第で改善することができます。

 

事前準備をしておくことで、同時に処理する情報が少なくなるので目の前のことに集中することができました。

 

 

  • 空腹状態で作業を始めない
  • 作業環境を整える
  • TO DO LISTを作成しておく

 

 

わぁちゃん
この3つに気をつけたら、何も準備せず始めた時よりも集中してできたよ!

 

 

 

空腹の状態で作業を始めない

 

おなかすいた状態で作業を始めると、空腹の方が気になってしまい全然作業がはかどりません!

仮にはかどっても、タスクをこなすことを重視してしまって質が悪くなってしまったので、空腹の状態で作業を始めないようにしています。
ただし、満腹でも眠くなってしまうので注意。

 

 

 

わぁちゃん
ごはんを食べる余裕がない時は、小腹がすいたらつまめるようなお菓子や、飲み物をデスクの上においてるよ!

 

 

環境を整えてから作業を始める

 

音や匂い、人の視線もそうなんですが、目から入る刺激も気が散る原因でした。

 

外で作業するときもはファミレスに比べたらカフェの方が音も匂いも気にならなくて作業する環境を創りやすいし、自宅で作業するときはいろいろ置きっぱなしのテーブルの上より、使うものだけおいてある整頓されたスッキリした空間の方が目から入る刺激が少なくて集中できます。

 

集中しやすい環境は、音楽を聴きながらの方がはかどるって方もいると思うし、適度に休憩を挟んだ方が集中しやすいという人もいてさまざまなので、自分が集中しやすいであろう環境を作ってから作業に移るのがおすすめ。

 

 

 

作業を始める前に、TO DO LISTを作成しておく

 

やるべきことが漠然としたまま始めると、何をするか考えることからスタートになり時間もかかるし躓きやすいので、前もってTO DO LISTを作っておくのがおすすめ。

 

TO DO LISTと一緒に時間配分もざっと考えておくと時間内に終わらせなきゃいけないので集中しようとも思うし、どのくらいの時間でこなせるタスクなのかもわかるので、今後の参考にできますよ。

 

 

まとめ

 

今回は、HSPが集中できない時に試してみてほしいことについて3つ紹介しました。

わたしも気が散りやすくて集中力がないので作業がはかどらないことがありますが、環境を整えてやるべきことを前もって考えておくと「やらなきゃ!」と念を押されているように感じて、集中力を意識するようになりました。

『最近集中力持たないな』と感じている人はぜひ、参考にしてみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

\Follow me ♡
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次