【パラレルキャリアの始め方】何がしたいかわからない時の対処法3選

こんにちは、わぁちゃんです。

 

本業をもちつつも第二のキャリアを築くことを表す『パラレルキャリア』という働き方。

本業で生活費を稼ぎつつも、第二のキャリアで自分の好きなことができるので飽きっぽいHSS型HSPにもおすすめな働き方です。

 

ですが、いざパラレルキャリアを目指そうと思うと、「まず何から始めたらいいんだろう?」「自分は何がしたいんだろう?」と、自分のやりたいことがわからずに悩んでいませんか?

 

自分のやりたいことがハッキリと明白になっている人は少ないので、まずは自分のできること、好きなことを整理して自分の気持ちに素直になることが大切です。

 

 

今回は、何をしたいかわからない時の対処法について紹介していきます。

 

 

 

  • 『パラレルキャリア』とは
  • 何がしたいかわからないときは、自分のできることを整理する
  • 何がしたいかわからないときは、自分の好きなことを整理する
  • 何がしたいかわからないときは、身近+無料を試そう

 

 

あわせて読みたい
仕事が続かないHSS型HSPにパラレルキャリアがおすすめな理由   こんにちは、わぁちゃんです。   HSP(人より繊細な人)の中には、繊細だけど好奇心旺盛なHSS型HSPという気質があります。 繊細で内向的なHSP気質を持ちつ...

 

 

 

目次

『パラレルキャリア』とは

 

『パラレルキャリア』とは、本業をもちつつも第二のキャリアを築いていくという働き方で、複業と表現されることもあります。

 

「副業とは違うの?」と思う方もいるかもしれませんが、パラレルキャリアと副業は別物。
必ず収入が発生するかが大きな違いとなっています。

 

副業は副収入を得るために行われているので必ず収入が発生しますが、パラレルキャリアはキャリアアップや夢の実現など自己実現を目的にしているので、必ずしも収入が発生するとは限りません。

 

 

何がしたいかわからないときの対処法3つ

 

本業で生活費を稼ぎつつ、自分のやりたいことでも結果が出せたらいいなと思う方は多いと思います。

昔より個人で仕事を始めることのハードルが低くなってきたし、老後の問題で副業をする必要があるなら自分の好きなことをやりたいと感じている方も増えましたよね。

 

ですが、いざ自分のやりたいことを仕事にしてみようとすると、「自分はどんなことをしたいんだろう?」と考え込んでしまいませんか?

 

私も今では派遣社員として働きつつ、ブログ運営も行っていてパラレルキャリアへの一歩を踏み出していますが、ブログを始めるまでは「もっと自由に自分の好きなことをしたい」と思っていても、「何をしたらいいのかわからないし、何から始めたらいいかわからない」と、たくさん悩みました。

 

自分が何をしたいかわからない時は、自分の気持ちや考えに正直になることが大切です。

 

 

自分のできることを整理する

 

仕事として始めるのに一番手っ取り早いのは、今の自分ができることをそのまま第二のキャリアでも活かすことです。

 

 

例えば本業がアパレル店員だったら、販売スキルやファッションの知識、着回しや服に合ったメイク・小物使いなどの知識もありますよね。

なので、今年のトレンドの紹介や着回し、服に合ったメイクの作り方などを個人SNSで発信することで自分しか作ることのできないコンテンツを作ることができます。

 

 

仕事で特に活かせるスキルが身についていないという方も大丈夫。
仕事で活かせるスキルがなければ日常生活の中で自分ができること・得意なことを探してみましょう。

 

例えば、毎月本をたくさん読んでいる方は読んだ本をブログやSNSで紹介してみたり、一人暮らしが長くて時短料理や残り物で料理するのが得意な方は、料理の風景を動画に撮って投稿したり。

 

 

1から学んで仕事にするとなると時間もお金もかかってしまい途中で挫折しやすくなりますが、今の自分ができることから始めるとすぐに行動に移せるので、「行動したい!」という気持ちのままスタートを切ることができます。

 

 

 

自分の好きなこと、叶えたいことを整理する

 

本業で好きじゃないことをやっているんだから、第二のキャリアは好きなことを仕事にしたいという方は多いです。

だけど、「仕事にできる好きなことって何だろう?」と考えると難しく感じますよね。

 

パラレルキャリアの目的は自分のああしたい、こうしたいという気持ちを叶えて人生をより豊かにしていくことなので、ゴールを決めて逆算して考えると考えやすいですよ。

 

例えば、本業が事務職でワークライフバランスがしっかりしているのは働きやすいけど、もっと人と関わる仕事もしてみたいという気持ちがあるとします。

もっと人と関わる仕事もしてみたいという気持ちに、ハンドメイドの物づくりが好きという趣味が加われば週末限定でハンドメイドのお教室を開くことができると思いませんか。

人と関わる仕事をしたいけど外よりは自宅でマイペースに仕事がしたいという方は、WEBデザインを勉強して個人で仕事を受けることも可能。
個人対個人で仕事を受けることで密にコミュニケーションを取る必要があるので、人と関わりたいという気持ちも叶えることができます。

 

【SHElikes】 は女性限定のキャリアスクールですが、未経験でもわかりやすくWEBデザインが学べるので複業を目指している方におすすめなキャリアスクールです。
WEBデザイン以外にも全20種類のコースが学べるので、幅広い知識がついてできることの幅が広がりますよ。

 

 

 

未経験者向けWEBスクール【SHElikes】

 

 

身近+無料のものを試してみる

 

自分のできること、好きなこと、叶えたいことがわかったけど、イマイチ実感がわかないという方は、まず身近なものや無料のもので試してみましょう。

 

 

  • 服に合ったメイクを作る方法をSNSで発信してみる。
  • 節約レシピや節約術を無料ブログで投稿してみる。
  • おすすめの本や漫画の感想を紹介してみる。

 

 

TwitterやInstagram、YouTubeなどの無料でできるSNSでの投稿は今では企業でも行っていることなので、個人で活動する際も必須になります。

また、動画が苦手な方はアメブロやはてなブログなどの無料ブログに記事を書いて投稿してみるのもおすすめ。

 

 

収入を目的としていないパラレルキャリアは、ボランティア活動への参加も方法の1つです。

activoでは、全国のボランティア募集情報がチェックできるので新しい体験をしてみたいという方はぜひ参考にしてみてください。

 

 

まとめ

 

今回は、パラレルキャリアを目指したいけど何がしたいかわからない時の対処法をまとめました。

 

 

  • 何がしたいかわからない時は、自分の気持ち・考えに正直になること
  • 今の自分ができることを整理する
  • 自分の好きなこと・叶えたいことを整理する
  • 身近なもの+無料のもので試してみる

 

ああしたい、こうしたいと思っていても、いざ行動してみるとなかなかうまくいきません。
だからこそ、行動しながら軌道修正していけばいいんです。

 

何がしたいかわからないからなかなか行動できないという方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

\Follow me ♡
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次