冬の悩みと言ったら乾燥。
ハンドクリームやボディークリームで保湿をしていても、水仕事やお風呂の後はせっかく塗ったクリームも落ちてしまいますよね。
時間がなかったり、水仕事を繰り返していくうちにクリームを塗るのを忘れてガザガザ肌になってしまうことも…
今回は、水がついていても使える保湿アイテムを3つ紹介します。

お風呂上りに保湿をしているけど、クリームを塗るまでに時間がかかってしまっていつも乾燥しちゃうんだよね…

濡れたままお風呂で使える保湿アイテムがあるから、それを使ってからさらに保湿すれば乾燥もしにくくなると思うよ!

食器を洗った後の手にも使えるかな?

もちろん使えるよ!
他のメーカーさんからも出ているから、早速紹介するね。
濡れたまま使えるアイテム3選
濡れたまま使えるアイテムは、肌の乾燥対策だけでなく、手間が少ないのでずぼらさんでも続きやすくおすすめです。
お風呂で使ううるおいミルク@ビオレu
商品名で謳っているようにお風呂で使うことができるので、お風呂上がりの濡れた肌にそのまま使うことができます。
ミルクタイプですが肌についている水分と合わさることでより液体状になり、スーッと肌に伸ばすことができるので、肌への摩擦も少なく感じました。
ミルクを伸ばした後にタオルで体を拭くという流れなので、拭いた後乾いていそうで不安でしたが、拭いた後もしっとり感が続いていたので一安心です。
私の部屋は脱衣所に暖房が届かず寒いので、温まっているお風呂で保湿をすることで脱衣所で過ごす時間を少なくしています。
より乾燥が気になるところは更に保湿をしますが、温まっている部屋でいつもクリームを塗るので脱衣所から部屋へ移動している間に乾燥していたのですが、事前にミルクを塗ることで乾燥を防いでくれます。
アトリックス ハンドミルク
CMでもおなじみの濡れた手に塗った後に軽く流すハンドミルク。
ポンプ式なのでキッチンにも常備しやすく食器を洗った後にもサッと使えますね。
また、今はコロナの流行で例年以上に手洗いが重要なので、手洗いのし過ぎで手荒れに悩んでいる方も多いと思います。
ハンドソープとセットで置いておくと、手洗い後にすぐ使えるので手荒れ予防にも使えるので、洗面台に常備しておくのもおすすめです。
ホホバオイル@無印良品
意外に思われるかもしれませんが、ホホバオイルも濡れた肌に使うのにおすすめな保湿アイテムです。
オイルの中でも肌なじみが良くさらっとしているので肌の保湿にもおすすめですが、全身使えるアイテム。
お風呂上がりの濡れた肌に使うと肌の表面にオイルの膜ができるので、乾燥しにくくなりますよ。
私は無印良品のホホバオイルをシャンプーした後の濡れた髪に使っています。
胸下までのロングヘアなのですが、毎日ヘアアイロンをしているので毛先が痛んでパサパサに…
濡れた髪のままホホバオイルで保湿すると、乾かしたときにまとまりが出て乾燥しているのがわかりにくくなりました。
ただ、オイルだけだとダメージをケアする栄養はなく、乾燥に対する保湿のみです。
ダメージをケアする栄養はトリートメントなどを使う必要があるので、トリートメントとの併用をしてみてください。
まとめ《使う場所によりけり》
濡れたまま使えるアイテムを3つ紹介しましたが、それぞれおすすめのシーンが違います。
お風呂で使えるもの、コロナ禍の今おすすめなもの、ヘアにも使えるものとシーンがバラバラなので、気になっている部分のケアに役立つアイテムを探してみてくださいね。