【1階住み】女性の一人暮らしでできる防犯対策

一人暮らしを始めて改めてちゃんとしなきゃと思うことが防犯対策

特に女性の一人暮らしは、家族からも心配されることが多いため自分でも更に不安を感じてしまうことがあります。

私は一人暮らしを高校卒業後すぐにはじめたので、もう8年目になりますが今でも不安に感じることがあるので日ごろから自分でできる防犯面は気を付けています。

今回は、オートロックなしの賃貸アパート1階に6年間住んでいる私が実際に行っている防犯対策を紹介します。

わぁちゃん
わぁちゃん

1階の方が家賃が安かったので1階にしましたが、やっぱり防犯面は心配でした…。

オートロックなし&テレビ付きインターホンではない部屋ですが、6年住んでみて特に危ない経験はしていないです。

特別な対策ではなくすぐにできるので、参考にしてみてください。



目次

まず欠点探しから

防犯対策はもちろん大事ですが、自分が住んでいる部屋のどこが不安なのかを事前に把握しておくことも大切。

とは言え、何も考えずにありとあらゆる防犯対策をしていけば部屋の安全度は上がります。

例えば、オートロック&テレビ付きインターホンの部屋で、各階に監視カメラがあるようなマンションに住んでいるのに、さらに個別で防犯カメラをつけるなど。

ですが、余計な費用がかかったり同じ機能を持つものばかりになってしまい、逆に住みにくい環境になってしまいます。

部屋の欠点をカバーするような防犯対策を取れば、工程も金銭的にも少ない量で済み、住みやすい部屋を得ることができますよね。

なのでまずは、自分の部屋の不安なところを確認してみてください。

【5選】防犯対策と部屋の欠点

では実際に行っている防犯対策を私の部屋の欠点とともに紹介していきます。

カーテンは二重カーテンにする

1階は外から見えやすく、室内が覗かれる可能性があるのが欠点。

換気のために網戸にしている場合にも室内が見えやすくなるので、注意が必要ですね。

なので、窓側にレースのカーテン、部屋側に遮光カーテンの二重カーテンにしています。(カーテンレールが2本になっている部屋に限られてしまいますが…)

日中はレースカーテンを閉めたままでも光は入ってくるので明るいですし、換気中でもレースカーテンを閉めることで外から室内が見えにくくなるので、安心できます。

 

窓ガラスにガラスフィルムを貼る

今の家はガラスに凹凸があり外からわかりにくくなっていますが、以前2階の部屋に住んでいた時はガラスが透明で室内から外が見やすいガラスでした。

2階だから安心していたのですが、周りの住宅の2階と同じ高さなので周りの住宅から室内が見えてしまうんじゃないかと不安でした。

中が見えやすい凹凸のないガラス窓には、目隠し用のガラスフィルムを貼ると室内が見えにくくなるためおすすめです。

接着剤不要のため、賃貸でも利用できますよ。

また、ガラスフィルムだけだと心配な場合は、二重カーテンも一緒に取り入れると窓を開けているときにも安心です。

 

下着は絶対に部屋干し

今時下着を外に干している方は少ないかもしれませんが、田舎育ちの私は一人暮らしを始めた当初、下着も外に干すのが当たり前だと思っていました。

一軒家の庭に干す洗濯物と、一室のベランダに干す洗濯物では同じ洗濯物といえど全然違います。

「この部屋女住んでます!」と言っているようなものなので、トラブルに巻き込まれないためにも下着は絶対に部屋干しにしてくださいね。

 

確認が取れるまで、ロックを開けない

オートロックなし&テレビ付きインターホンではない部屋に住むと、来客が誰なのか実際に出てみないとわかりません。

だれか確認する前にドアを全開に開けてしまうと、もしもの時に防ぐことができないので、まずは二重ロックをかけたまま誰なのか尋ねるようにしましょう。

以前、二重ロックをかけたまま伺うのが失礼だと思い、始めからドア全開で来客対応をしていたことがありますが、宗教の勧誘にきていた方にドアを閉めることを邪魔された経験があります。

セールスや勧誘など自分にとって不要なことを断る際にもロックをかけたままの方がスムーズに断れるので、まずは相手が誰なのか確認できるまでロックは外さないようにしましょう。

 

玄関・窓際に物を置きすぎない

一人暮らしの部屋は1Kや1Rなどが多いと思います。

わたしも1Kに住んでいますが、外へ出られる場所は玄関と窓の2カ所だけです。

一軒家と違って外に出られる場所が少ない分、空き巣などの犯罪や地震や火災などの災害の時にスムーズに外との行き来ができるスペースを確保しておく必要があります。

ただ玄関にはシューズボックスや靴、窓際には鏡や棚など部屋のインテリアとして置いているものもあるので、せめて人一人がスムーズに通れる幅を常に空けておくよう心がけています。



まとめ《部屋の欠点を補う対策を》

今住んでいる部屋は窓ガラスが透けないのでガラスフィルムはつけていませんが、他4つは現在も行っている私なりの防犯対策です。

たとえオートロック付きの部屋に住んでいたとしても、1階ではなかったとしても対策をしておくに越したことはありません。

高いものを買う必要も、凝ったことをする必要もないので、まずは身近なことでの防犯対策で今の生活を安心して過ごせる環境にしていきましょう。



この記事が気に入ったら
フォローしてね!

\Follow me ♡
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次